楽しく読めて ときどき役に立つ観光・旅行専門紙「トラベルニュースat」

京都外国語大学と近畿運輸局が観光人材の育成などで包括連携協定

24/06/12

京都外国語大学(小野隆啓学長)と国土交通省近畿運輸局(日笠弥三郎局長)は5月30日、人材育成と観光政策の推進に関して連携・協力に関する包括協定を調印した。協定をもとに、観光の担い手不足解消や観光都市・京都における諸課題の解決に向けた取り組みなど、京都を中心とした近畿圏の観光振興に持続可能な形でアプローチしていく。

協定は、(1)教育・研究・観光振興に関する事項(学生のための機会の提供)(2)観光人材育成に関する事項。

具体的に(1)については、複数言語を修得しながら旅行・宿泊ビジネスや地域振興・観光まちづくりを学んでいる京都外国語大学グローバル観光学科の学生を中心に、観光庁や近畿運輸局が実施する事業やシンポジウムなどのイベントに参加するとともに研究成果を発表する機会を設けるほか、観光関係事業に関する通訳・翻訳や海外文化に関する体験や交流事業・イベントに学生が協力し語学の活用や海外文化理解につながる活動を促す。

また(2)については、宿泊業の就職セミナー・企業個別説明会など観光業界向けの就職活動を運輸局が後押しするのをはじめ、運輸局職員の講師派遣や観光関係者の講師を紹介し講義やゼミ活動を支援する。

協定書に署名した小野学長(左)と日笠局長

5月30日に京都外国語大学で行われた協定調印式で、近畿運輸局の日笠局長は「語学のスペシャリストであり、かつ異文化理解の実践のプロフェッショナルを育成されている教員・学生の方々の知見を活用することによって、当局の取り組みに新たな視点が生まれる可能性を感じている。京都をはじめとした関西エリアの観光振興・地域貢献に寄与し、ひいては観光の人材確保につながっていく機会であると大きな期待を寄せている」とコメント。京都外国語大学の小野学長も「人材育成と観光政策の推進を目指し両機関が持つ知識やリソースを結集し、京都や近畿圏の観光業界の振興と課題解決に向けて協力していく」と話し、連携協定に期待感を示した。

この記事をシェアする
購読申し込み
今読まれているニュース
地旅
今すぐにでも出たくなる旅 最新
個性全開、輝き増す山陰紀行・島根鳥取西部編

島根県では美肌県を前面に、2023年に高視聴率を記録したテレビドラマ「VIVANT」のロケ...

個性全開、輝き増す山陰紀行・鳥取東部三朝編

「蟹取県」「星取県」に続き、辰年の今年は「とっとリュウ県」―。県の形が龍に見える?ことから...

「光る君へ」稀代の女流作家の足跡求め・滋賀大津

後世に深く濃く語り継がれる名作を描いた女流作家は、混沌とする世の中を、愛を持って駆け抜けた...

夕陽と語らいの宿ネットワーク
まちづくり観光研究所
地旅
関西から文化力
トラベルニュースは
文化庁が提唱する
「関西元気文化圏」の
パートナーメディアです。
九観どっとねっと
ページ
トップへ