観光行政

観光庁「地域一体となった観光地・観光産業の再生・高付加価値化」1期53地域を採択
観光庁は5月30日、観光事業を核とした地域再生を支援する「地域一体となった観光地・観光産業の再生・高付加価値化」の1期公募申請分の地域計画53地域を採択した。 事業は予算総額額1500億円の大規模な観光地再生支援策。温泉地の廃屋の撤去...

誘客から需要の効果的浸透へ視野広げる 観光立国推進閣僚会議、「新時代のインバウンド拡大アクションプラン」を決定
政府は5月30日、観光立国推進閣僚会議の第20回会合を開催し、「新時代のインバウンド拡大アクションプラン」を決めた。従来の外国人観光客誘客から、需要を「より大きく効果的に」根付かせる方策へと視野を拡大。インバウンド回復から拡大、そして持続的...

19年比0・5%増の4兆2331億円、コロナ前上回る 1―3月期の日本人旅行消費
観光庁が5月17日に発表した1―3月期の日本人の旅行・観光消費動向調査結果(速報)によると、国内旅行消費額はコロナ前の2019年同期比で0・5%増の4兆2331億円だった。前年同期比では80・2%増。全国旅行支援の効果もあり宿泊を中心に国内...

和田長官が旅行業界に警鐘 受託事業不正受け
観光庁の和田浩一長官は5月17日に開いた会見で、近畿日本ツーリストや日本旅行が行政からの受託事業に関して不正を行っていたことに対して言及。業界全体の信用低下につながると警鐘を鳴らした上で、原因の究明と再発防止策の検討などについて指示を行った...

「ロングストーリー」でインバウンドに旅を 観光庁、実証事業を公募
観光庁は5月17日、ストーリーに応じた旅の提供でインバウンドの滞在・消費増加につなげる「ロングストーリーによる地域のコンテンツの連携促進に向けた実証調査」の実証事業の公募を始めた。 同事業は、地域のコンテンツを旅全体を通じて一貫したス...

観光庁、観光DXモデル実証7事業を採択 箱根や海の京都、隠岐など
観光庁は5月16日、観光DXの先進モデル創出を目指す「事業者間・地域間におけるデータ連携等を通じた観光・地域経済活性化実証事業」を行う7地域・事業を採択した。同事業は3月に公募していた。 採択された事業と地域はYamagata Ope...

今年の観光関係功労者国土交通大臣表彰、旅館業や旅行業などから27人が受賞
国土交通省は4月26日付で今年の観光関係功労者国土交通大臣受賞者を発表した。ホテル業関係10人、旅館業関係6人、旅行業関係11人の計27人が受賞した。 受賞者の皆さんは次の通り(敬称略)。 【ホテル業・経営者】 小林節(元日本ホテル...

日観振ら「産業観光まちづくり大賞」を募集 7月12日まで
全国産業観光推進協議会(須田寛会長)と日本観光振興協会(山西健一郎会長)は7月12日まで、今年の「産業観光まちづくり大賞」を募集している。 同賞は、産業観光を通じた観光まちづくりへの取り組みを表彰するもので、今回で16回目。前回は、金...

19年比21・6%減の17兆1929億円まで回復 2022年の日本人旅行消費額年間値
観光庁は4月28日、2022年の日本人の旅行・観光消費動向調査の年間値(確報)を発表した。国内旅行消費額は前年同期比87・2%増の17兆1929億円だった。19年比では21・6%減とコロナ前の8割程度まで回復してきた。 国内旅行消費額...

全国旅行支援 5月8日以降、ワクチン接種歴等の提示が不要に
新型コロナ感染症が5類感染症に移行する5月8日以降、全国旅行支援の利用に際しワクチン接種歴や検査による陰性結果の提示が不要になる。観光庁が発表した。 引き続き免許証提示などによる本人確認は必要。全国旅行支援の対象期間は6月30日まで。...