観光行政

観光庁、観光産業の中核人材育成講座を7大学で開講 新型コロナからの反転攻勢の視点盛り込む
観光庁は今年度も、地域の観光産業の中核人材育成講座を開講する。今年度は新型コロナウイルスで打撃を受けた観光産業の復活に向けた視点を盛り込んで、全国7大学で実施する。 開催時期は7月―来年1月ごろまで。経営力の強化や生産性向上を主眼に、...

政府、「観光ビジョン実現プログラム2020」を決定 コロナからの国内観光回復に重点
政府は7月14日、観光政策についての1年間の行動計画「観光ビジョン実現プログラム2020」を決定、発表した。新型コロナウイルス感染拡大で打撃を受けた国内観光需要の回復に重点を置いた。 プログラムは、16年に決定した「明日の日本を支える...

赤羽国交相 Go To トラベルは感染拡大防止と経済活動の両立で
赤羽一嘉国土交通大臣は7月10日の会見で、Go To トラベルキャンペーンの開始について「常に感染症の専門家の皆さま方の御判断、御指導と、また、政府全体の判断に合わせて実施していくという方針は全く変わっておりません。政府としては、引き続き、...

Go To トラベル 観光庁がよくある質問と回答を掲載
観光庁は7月13日、7月22日以降に開始する国内旅行を対象にしたGo To トラベル事業について、これまでに寄せられている「よくある質問」と回答をウェブサイト(https://www.mlit.go.jp/kankocho/content/...

観光庁、訪日客受入環境整備事業を公募 地方のインバウンド対応と感染症対策
観光庁は7月10日、「訪日外国人旅行者受入環境整備緊急対策事業費補助金」の公募を始めた。当初の「地方での消費拡大に向けたインバウンド対応支援事業」に、補正で「感染症対策事業」も加えた。 「地方での消費拡大に向けたインバウンド対応支援事...

渡航と渡航者受け入れの再開 ベトナムとタイとの間で協議進む
茂木敏充外務大臣は7月10日の会見で、日本人の渡航と外国人渡航者の受け入れ再開について「人の往来の再開は、段階的に進めていく。感染症が収束している、しつつある国から始める。特にベトナム、タイとの間では協議が進んでいる、進展を見ている。ビジネ...

経産省、「家賃支援給付金」の申請受付を7月14日に開始 コロナ禍で売上減の中小企業ら対象
経済産業省は7月14日、新型コロナウイルス感染拡大の影響で売上が大きく減少した中小企業や個人事業主らを対象に「家賃支援給付金」の申請受付を始める。事務所の賃料や地代などの負担を軽減することで事業継続を支援する。 家賃支援給付金は、資本...

赤羽国交相 都内感染者増も現時点でGo Toトラベルに影響ない
赤羽一嘉国土交通大臣は7月7日の会見で、東京でコロナウイルスの新規感染者が増えていることによるGoToトラベルキャンペーン開始への影響について、「国土交通省として、感染拡大防止と観光振興の両立をしっかり図っていかなければいけないと思っており...

高尾山や琵琶湖疏水 文化庁、日本遺産21件を認定
文化庁はこのほど、「日本遺産」21件を新たに認定した。今回は全国から69件の申請があった。これまでに認定した遺産は104件となった。 日本遺産は、地域の文化や文化財、風俗・風習などを1つのテーマでまとめ、観光資源として発信していこうと...

観光庁 スノーリゾート18地域の近代化、国際化を支援
観光庁はスキー場など、スノーリゾートの国際競争力強化を支援する。7月3日、蔵王(山形県山形市、上山市)、湯沢(新潟県湯沢町)、白馬(長野県大町市、白馬村、小谷村)など、支援する18地域を発表した。 [caption id="attac...