2019年の日本人国内宿泊旅行 人数、消費額とも高い伸びに
観光庁は2月19日、2019年の日本人国内旅行者数が速報値で前年比4・4%増の5億8666万人だったと発表した。また、国内旅行消費額は7・0%増の21兆9114億円と大きく伸びた。
年間旅行者数のうち宿泊旅行者数は7・0%増の3億1142万人、日帰り旅行は1・7%増の2億7524万人だった。
GW10連休やお盆9連休が寄与、消費増税以降も伸びる
四半期ごとに見ると、ゴールデンウイークが10連休だった4-6月期は、宿泊旅行者数が前期比で19・5%増の8365万人と大幅に伸び、日帰りを併せた総旅行者数は12・3%増の1億6412万人だった。
10月1日からの消費増税の影響が懸念された10-12月期も、四半期別では2番目に高い伸びだった。宿泊旅行者は8・7%増の6866万人、総宿泊者数は6・4%増の1億3242万人だった。
また、四半期で最も旅行者の多い7―9月期も、お盆期間に9連休が可能だったことなどで前期を上回り、年間の日本人国内旅行者数の伸びに寄与した。
1人1回当たりの宿泊旅行消費額は5万5069円
一方、国内旅行消費額の内訳は、宿泊旅行消費額が8・5%増の17兆1493億円、日帰り旅行消費額が1・8%増の4兆7620億円だった。消費額でも宿泊旅行が大きく伸びた。
四半期別に総消費額を見ると、4-6月期が19・0%増、10-12月期が9・6%増と前期に前期比の伸び率が大きかった。いずれも宿泊旅行消費額が大きく伸びた。
1人1回当たりの旅行単価は2・4%増の3万7349円。宿泊旅行が1・4%増の5万5069円、日帰り旅行が0・1%増の1万7301円だった。
- 〝大阪・関西万博〟来場者向けも対象、観光庁が「地域観光魅力向上事業」を公募中(25/03/11)
- 日本観光振興協会 「数字でみる観光-2024年度版」を発刊(25/03/10)
- 万博効果の波及に課題 大阪直案会、定例会で最新情報を得る(25/03/02)
- 2024年の日本人国内旅行消費額は25・1兆円 前年比15%増と大きな伸び(25/02/19)
- 岡山県で初めて商談会を開く 三重路会(25/02/17)