旅行業

KNT―CT、岐阜県高山市と観光振興と地域活性化に関する包括連携協定を締結
KNT―CTホールディングス(小山佳延社長)と岐阜県高山市(田中明市長)は10月10日、観光振興と地域活性化に関する包括連携協定を締結した。同市が持つ観光資源を生かし、関係人口の増加、課題解決を図る。 協定では、観光・イベントを通じた...

阪急交通社、大阪府池田市と大規模災害の支援に関する協定を締結
阪急交通社(酒井淳社長)と大阪府池田市(瀧澤智子市長)は10月20日、市域で発生した大規模災害時の支援活動に関する協定を締結した。連携を図りながら緊急時の対応を旅行会社の立場から支援する。 同社は災害対応専門チーム「DHAT」を立ち上げ、...

万博の活気を継続させる JR西日本とUSJ、JTBが関西の観光・地域経済活性化へ協業
10月13日で幕を閉じた大阪・関西万博の盛り上がりを冷まさぬよう、交通、エンターテインメント、旅行会社がタッグを組む。JR西日本とユー・エス・ジェイ(USJ)、JTBは関西エリアの観光・地域経済活性化へ協業を始めると同15日に発表した。大阪...

堀江貴文さんが経営参画 トキエア、2027年に黒字化へ
新潟が拠点の地域航空会社「トキエア」は10月2日、新体制の社外取締役に〝ホリエモン〟の愛称で知られる実業家の堀江貴文さんが参画したと発表した。小型航空機の製造に参画することも明らかにした。2026年度で単月黒字化、27年度で通年黒字化を目指...

2・0%減の281億5800万円 KNT―CT・8月の旅行取扱
KNT―CTホールディングスの8月の旅行取扱総額は前年比2・0%減の281億5800万円だった。コロナ禍前の2018年比では41・8%減。 国内旅行は同2・4%減、18年比46・4%減の154億2400万円。企業コンベンションの取り扱...

京旅協、協定機関との懇談・交流会
京都府旅行業協同組合(46会員、常田学理事長=ウイングトラベルサービス)は9月24日、京都市下京区のホテルグランヴィア京都で、協定機関との懇談・交流会を開いた。 常田理事長は交流会の席上で「これまで我々の業界の情報収集は料理に例えると...

初の「中部・北陸」開催 ツーリズムEXPOジャパン、4日間で12万7千人来場
日本観光振興協会、日本旅行業協会(JATA)、日本政府観光局(JNTO)は9月25―28日、Aichi Sky Expo(愛知県国際展示場)でツーリズムEXPOジャパン(TEJ)2025愛知・中部北陸を開いた。海外82カ国の国・地域、135...

地域のにぎわいづくり JTB、Airbnbと共創
JTBはAirbnbと共創し、多様な企業・団体とともに「地域未来にぎわい工房」を創設した。 空き家など地域の遊休資産などの課題に対して、宿泊施設への転換などを図り、持続可能な価値を生み出すためのプラットフォームづくりなどに取り組む。 ...

火山島の自然を舞台に研修、東京都が「大島トレッキング体験ワークショップ」を開催
東京都は10月2、3日、「令和7年度 誰もが楽しめる自然体験型観光推進事業」の一環として、「大島トレッキング体験モニターツアー(障害者のトレッキング体験をサポートするモニターツアー)」を実施した。高齢者・障害者に特化した旅の企画などに取り組...

3・7%増の3452億7200万円 8月の主要旅行業取扱額
観光庁がまとめた8月の主要旅行業者の総取扱額は前年同月比3・7%増の3452億7200万円だった。国内、海外、外国人の3部門いずれもほぼ前年を上回り好調だった。 国内旅行は同3・5%減の1901億1700万円。夏の旅行シーズンで上向き...










