旅行業

旅行需要回復追い風に増収増益 KNT―CT・26年3月期中間決算
KNT―CTホールディングスは11月12日、2026年3月期中間決算(25年4月1日―9月30日)を発表した。売上高は前年同期比9・0%増の1465億4700万円、営業利益は同33・1%増の29億7800万円、経常利益は同36・3%増の35...

「もっと!海外へ」をもっと JATA、韓国・台湾で共催イベント・国内では若者連携
コロナ禍以降、2019年比で約7割にとどまる海外旅行需要の回復を促すため「もっと!海外へ」を展開している日本旅行業協会(JATA、髙橋広行会長)が韓国や台湾、国内で活動を強化。現地イベントを共催し会員各社にツアー造成を促したほか、若年層への...

防災と創造的復興を考える商品 クラブツーリズム、能登半島舞台に設定
クラブツーリズムは、能登半島地震から約1年10カ月が経過した今、被災地の現状や復興の過程を実際に訪れて学ぶことを目的としたツアー「これからの防災と震災復興への道のり 旅して学ぶ能登半島」を発売。 石川県および国土交通省能登復興事務所と...

【人事異動】KNT―CTホールディングスグループ 11月1日・21日付
〇KNT―CTホールディングス 【執行役員】 辞任勝山秀美(社長室部長グループ会社経営政策・管理 担当、 地域共創推進室担当=近鉄グループホールディングス総合政策本部経営企画部長に就任)▽社長室部長経営企画・秘書・グループ会社経営 ...

10・7%増の318億3千万円 KNT―CT・9月の旅行取扱
KNT―CTホールディングスの9月の旅行取扱総額は前年比10・7%増の318億3千万円だった。コロナ禍前の2018年比では23・4%減。 国内旅行は同5・3%増、18年比24・9%減の182億4700万円。企業関連の視察ツアーが増加し...

「すし連携協定」富山県と北九州市で食べ比べ 阪急交通社が「すしのゴールデンル―ト」ツアーを設定
阪急交通社(酒井淳社長)は2026年1―4月、「すしのゴールデンル―ト」をめぐるツアーを実施する。富山県と福岡県北九州市、JR西日本でつくる「すし連携協定」参画地ですしを食べ比べ。自慢の地域の味を楽しむ。 富山県は「寿司といえば、富山...

跡見女子大 篠原ゼミ 畠山妃菜、観光を学ぶ女子大生から見た観光業界への就職の不安
こんにちは。私は東京都文京区にある跡見学園女子大学 観光コミュニティ学部で、観光政策や観光による地方創生を学んでいる21歳大学3年の女子大生です。将来は観光産業や自治体での観光振興の仕事に就ける様に、大学での授業やフィールドワーク、インター...

貸切列車「パンダくろしお号」で和歌山県那智勝浦へ 日本旅行と読売旅行、連携商品今年度第2弾を設定
日本旅行(吉田圭吾社長)と読売旅行(岩上秀憲社長)は2026年2月、連携して団体貸切列車「パンダくろしお号」で行く和歌山県那智勝浦へのツアーを実施する。今年度の連携商品は10月の石川県加賀温泉への旅に続く第2弾。 連携商品は両社が20...

新生・ANTA近藤丸の船出にエール 中国地方協議会、会長就任を祝う
全国旅行業協会(ANTA)中国地方協議会(三好和夫議長)は10月7日、今年6月の2025年度総会で第6代ANTA会長に選出された近藤幸二さん(全観トラベルネットワーク)の会長就任祝賀会を岡山県倉敷市の倉敷国際ホテルで開いた。岡山県の伊原木隆...

KNT―CT、岐阜県高山市と観光振興と地域活性化に関する包括連携協定を締結
KNT―CTホールディングス(小山佳延社長)と岐阜県高山市(田中明市長)は10月10日、観光振興と地域活性化に関する包括連携協定を締結した。同市が持つ観光資源を生かし、関係人口の増加、課題解決を図る。 協定では、観光・イベントを通じた...










