若手育成部会を発会 奈旅協3者が新年研修会
一般社団法人奈良県旅行業協会(中川宜和会長)、株式会社奈良県旅行業協会(同)と奈良県旅行業協会協力会(中崇会長=かつうら御苑グループ)の3者は1月21日、奈良市のホテルリガーレ春日野で研修会&商談会・新年互礼会を開いた。100人が出席した。
研修会では全旅西日本支社の池上聡支社長が全旅クーポンのウェブ予約システム「Trip全旅」、全旅クーポン取扱実績や全旅ペイメント、日本旅行「アルファライン」などについて説明した。

SDGsにのっとり持続する旅行会社に、
と話した中川会長
続いて行われた商談会は中会長が「実のある商談会にしてほしい」というあいさつで始まり、協力会会員は旅行業協会会員のテーブルを熱心にまわり、各施設や地域をアピールした。
新年互礼会で中川会長は国連が進めるSDCsの「持続可能」な考えを取りあげ「我々旅行会社も持続できるよう次世代の若い会員に満足してもらえる組織でないといけない」と主張し、昨年11月に「若手育成部会」を発会させたことを報告した。また昨年の新年互礼会の席上、全旅の中間幹夫社長に全旅クーポンの保証料をゼロにしてほしいと依頼したところ、ゼロになったことに感謝の意を示した。
これを受けて中間社長は「保証料をゼロにすることで最初の1年は厳しい1年になると思ったが、60億円以上の売上増につながり、全旅ペイメントとの相乗効果につながった」と話した。
中間社長はトピックスとして、ここ数年たび重なる自然災害で起こるツアーキャンセルに対応するため、キャンセル保険(仮称)を設ける方向で最後の詰めに入っていることを紹介した。
さらに昨年度、全旅クーポン発券額は342億円と好調だったが「ある試算で2200億円の発券額を出せる力があると評価されており、この高い目標に向かって頑張りたい」と話し、支援を依頼した。
- 7・9%減の794億6500万円 JTB・1月の旅行取扱(25/04/02)
- 観光DX推進で地域活性化 JTBと松山市、交流・関係人口拡大や観光振興で連携協定締結(25/04/01)
- 新理事長に田中さん(エキスパート) OATA、クーポン100億円目指す(25/03/31)
- 阪急交通社、兵庫県と災害対策支援協力に関する協定を締結(25/03/30)
- 【人事異動】JTB 4月1日付(25/03/26)