コロナ:外航客船協会 クルーズ船の感染予防でガイドライン
20/05/15
「ダイヤモンド・プリンセス」や、長崎に停泊中の「コスタ・アトランチカ」など、大型クルーズ船のコロナウイルス感染拡大が記憶に残るなか、日本外航客船協会が5月14日に発表した、コロナウイルス感染予防ガイドラインでは、乗客、乗員双方の乗船前の対応に特に留意している。
乗客の乗船時については、サーモグラフィ等による検温を実施することとした。また、乗船14日前までの渡航歴、感染者との接触、体調不良(軽度な咳・咽頭痛などの症状も含む)、体温を記載した健康質問票の提出を求める。
検温や健康質問票で感染が疑われる場合は、約款に基づき、該当する乗客と同行者は乗船できないことを、予め周知する。
乗員については、1日2回(日帰りは出勤前のみ)の検温や、健康状態を確実に把握し、記録を残す。
さらに交代予定日の14日前からの検温と、体調の確認を行う。同居家族の体調確認も行い、発熱や咳などなんらかの症状があり、コロナウイルス感染が疑われる場合は、保健所に相談させて自宅待機とし、結果の報告を受ける。
乗船後は感染予防の観点から上陸を控えることとした。
旅行業 の新着記事
- 学生による着地型企画 奈旅協が奈良女子大で講座(25/07/03)
- サステナブル賞を創設 兵庫県旅行業協会・総会(25/07/03)
- 新トップで業界をけん引 京都府の旅行業4組織・総会(25/07/02)
- 54社で“生き残り策”を模索 和歌山県旅行業協会・総会(25/07/02)
- 旅行事業は全セグメントで増収 HIS・中間決算(25/07/01)