近ツー首都圏、「SDGs探究マップ」京都・奈良版を発売 修学旅行教材に
21/06/07
近畿日本ツーリスト首都圏はこのほど、SDGs地図教材「SDGs探究マップ」の「京都・奈良」版を発売した。3月の「沖縄」版に続く第2弾。修学旅行において歴史のまちならではの観点でのSDGsの学習に役立ててもらう。
「探究マップ」は、近畿日本ツーリストの教育旅行のノウハウを生かし、修学旅行用に企画・開発。観光スポットに加えSDGsについての解説も掲載しており、事前学習と実地学習による理解の深耕を図る仕組みになっている。
「京都・奈良」版では歴史的文化財などを通してSDGsを学ぼうというもの。時代によるまちの変遷、産業や文化、環境、まちづくりなどの切り口から古都が培ってきた持続可能な社会づくりを学ぶ。
マップには「ワークブック」もセット。修学旅行後の事後学習として旅行中に学んだこと、気づいたことをまとめ、学びを深めることができる。
料金は1セット1980円(税別)。教員用解説書5部つき。購入は最寄りの近畿日本ツーリスト教育旅行担当へ。問い合わせは03−6863−0341。
旅行業 の新着記事
- 仕事につながるインスタ 和旅協、SNSの基礎を学ぶ(25/09/19)
- 国内観光活性化フォーラム奈良開催の成功へ協力体制 奈旅協と協力会(25/09/18)
- 0・1%増の3025億4千万円 7月の主要旅行業取扱額(25/09/17)
- 最高賞は佐久市の蔵人ステイ ジャパン・ツーリズム・アワード、213応募の中から選ばれる(25/09/17)
- 二階名誉会長の功績称える ANTA主催、感謝の集いに170人(25/09/16)