修学旅行後の感染判明は「極めて少ない」 JR6社とJATA、ANTAらが20年度の修旅実施状況まとめる
21/06/23
JR6社と日本旅行業協会(JATA)、全国旅行業協会(ANTA)、日本修学旅行協会、全国修学旅行研究協会がこのほどまとめた2020年度の修学旅行の実施状況によると、新型コロナ感染拡大が本格化した3―12月出発の修学旅行で、参加者71万人中、旅行後にコロナ感染が判明したのは30人。10万人あたりでは全国の感染者数307・4人と比較すると4・2人と大幅に少なかったと発表した。
資料では、修学旅行後の感染事例は「極めて少ない」とした上で、「学校関係者の指導や配慮、生徒たちの行動、旅行会社や観光事業者らの対策が、感染防止に一定の有効性があることを表す」と分析。「今後、今年度の修学旅行の実施可否の検討材料にしてほしい」としている。
JTB、日本旅行、KNT、東武トップツアーズの4社が実施した修学旅行で、全国、全輸送機関が対象。資料ではJR6社とJATA、ANTAが実施している感染症対策についてもまとめている。
旅行業 の新着記事
- 7・9%減の794億6500万円 JTB・1月の旅行取扱(25/04/02)
- 観光DX推進で地域活性化 JTBと松山市、交流・関係人口拡大や観光振興で連携協定締結(25/04/01)
- 新理事長に田中さん(エキスパート) OATA、クーポン100億円目指す(25/03/31)
- 阪急交通社、兵庫県と災害対策支援協力に関する協定を締結(25/03/30)
- 【人事異動】JTB 4月1日付(25/03/26)