2021年の貸切バス倒産が過去30年で最多の14件、東京商工リサーチまとめ
22/01/07
東京商工リサーチは1月7日、2021年の貸切バス業の倒産が1992年以降の30年間で最も多い14件だったと発表した。すべてコロナ関連倒産だった。
資本金別ではすべて1億円未満で、従業員数は10人以下が8社で全体の6割弱だった。コロナ禍でインバウンド需要が消失した上、個人客や修学旅行などの団体旅行も移動や旅行の制限や自粛で大幅に減少したことが直撃した。
資本金10億円以上や従業員50人以上の倒産はゼロだった。
東京商工リサーチでは「コロナ関連の支援効果が薄れるなか、燃料価格の高止まりや人手不足など貸切バス業界を取り巻く環境は厳しさを増しており、今後は倒産に加えて、廃業も懸念される状況になってきた」と見通している。
旅行業 の新着記事
- 観光DX推進で地域活性化 JTBと松山市、交流・関係人口拡大や観光振興で連携協定締結(25/04/01)
- 新理事長に田中さん(エキスパート) OATA、クーポン100億円目指す(25/03/31)
- 阪急交通社、兵庫県と災害対策支援協力に関する協定を締結(25/03/30)
- 【人事異動】JTB 4月1日付(25/03/26)
- 旬の情報を獲得「*and trip.」、JR東日本びゅうツーリズム&セールスが運営する旅のきっかけを提供するサイト(25/03/26)