全旅ペイメントを宿泊、飲食業に拡大 24年初頭に開始、350社の導入目指す
23/09/12
全旅(中間幹夫社長)は、旅行会社向けに展開していた決済サービス「対面型全旅ペイメント」の対象を宿泊業、飲食業など業種を問わず拡大する。クレジットカードや電子マネーなど多様なキャッシュレス決済に対応し、手数料は一律2・79%(予定)と低廉に設定している。
対面型全旅ペイメントは2018年から、旅行業登録を取得する旅行会社に限定してサービスを開始した。VisaやMaster、銀聯など主要なクレジットカードで決済でき、22年度の全旅ペイメント実績は約148億円にまで達した。
旅館ホテルや飲食店、物販店など業種を問わずリリースする新サービスでは、主要クレジットカードに加えて電子マネー、交通系カード、国内・海外QRによる決済にも対応。端末機種はステラターミナルとステラモバイルで、いずれも端末料は無料を予定している。ステラターミナルの場合、ランニングコストもかからない。しかも、決済手数料は2・79%の予定で、現在飲食店などが設置している端末の手数料3・3%前後に比べても、設置店の負担は大幅に軽減される。
導入にあたって、全旅クーポン受入施設契約有無も問わない。
開始時期は24年初頭を予定しており、全旅では初年度350社の導入を目標に掲げている。
なお、電子マネー、交通系、国内・海外QR決済については今後、旅行業限定の端末にも搭載する予定だ。
旅行業 の新着記事
- 7・9%減の794億6500万円 JTB・1月の旅行取扱(25/04/02)
- 観光DX推進で地域活性化 JTBと松山市、交流・関係人口拡大や観光振興で連携協定締結(25/04/01)
- 新理事長に田中さん(エキスパート) OATA、クーポン100億円目指す(25/03/31)
- 阪急交通社、兵庫県と災害対策支援協力に関する協定を締結(25/03/30)
- 【人事異動】JTB 4月1日付(25/03/26)