楽しく読めて ときどき役に立つ観光・旅行専門紙「トラベルニュースat」

5年ぶり38億7千万円の黒字 HIS中間決算、旅行・ホテル事業が好調

24/06/28

エイチ・アイ・エス(HIS、矢田素史社長)が6月14日に発表した2024年10月期第2四半期(23年11月1日―24年4月30日)の連結純利益は、5年ぶりの黒字となる38億7700万円(前年は48億900万円の赤字)だった。3、4月に日本発の海外旅行が良化するほか、旅行需要や訪日客増加で客室単価が上昇するなどホテル事業が順調に推移。通期決算は従来予測から10億円上方修正した70億円を予想している。矢田社長は「通期では、既存事業においてコロナ前比で95%まで回復を見込んでいる」と話す。

売上高は前年同期比56・6%増の1611億7300万円、営業利益は57億5900万円(前年同期は33億5800万円の赤字)、経常利益は60億8200万円(同35億6100万円の赤字)だった。

旅行事業は、売り上げが増加したことで粗利も上振れした。ミキグループでは、欧州の事業回復に伴い、粗利増加に加え貸倒引当金の回収で経費が圧縮された。

ホテル事業は、国内ホテルでは訪日の受客を中心に高稼働が継続し、客室単価が上昇するほか、コストマネジメントで利益が増加した。グリーンワールドでは、観光需要の回復で稼働率・客室単価がともに上昇するほか、オンライン予約中心の集客へのシフトも奏功した。

通期は、日本発の海外旅行需要の回復に遅れが見られたが、第2四半期の業績を織り込み上方修正。売上高が前年比42・9%増の3600億円、営業利益が同687・3%増の110億円、経常利益が同660・6%増の110億円を予測している。

同日に開かれた決算発表会では、矢田社長が下半期の取り組みを説明した。旅行事業は、グローバルの成長と収益性の改善で、営業利益を19年同期比で72%まで回復を引き上げる。夏の海外旅行(7―9月)の予約は、円安の影響を受けて回復途上に。6月9日時点では19年比で77%となっている。国内旅行取扱高は19年同期比で85%と下回っているが、粗利率は3・9ポイント増の15・1%と上昇している。

海外旅行事業では夏の集客を強化する。夏の海外旅行の予約は19年同期比で8割前後を見込んでいたが、足元では60%程度で推移。「スーパーサマーセールファイナル」などの施策の展開で積み上げに注力する。6月28日には、31年続いた旗艦店である「新宿本社営業所」を移転し、「トラベルワンダーランド新宿」としてリニューアルオープンする。国内旅行事業は、沖縄や北海道においてオリジナルコンテンツを用意するなど差別化を図り、競争力ある商品で収益性を向上する。矢田社長は、「収益性が高いハワイだが、単価がコロナ禍前で3割高くなっている。だが、昨年比からは横ばいで推移している」と説明した。

矢田素史社長

矢田社長

訪日旅行事業は、HIS海外ネットワークとの連携強化や、中国以外からの団体旅行の受客強化に取り組む。海外における旅行事業は、6月に新たにボリビアに拠点を開設するなど、新規開拓などを行う。

ホテル事業は、客室単価の向上を図るため「変なホテル」のプレミア化などリブランドの推進やカテゴリーの増強、一部施設でのリゾート化に取り組む。

この記事をシェアする
購読申し込み
今読まれているニュース
地旅
今すぐにでも出たくなる旅 最新
個性全開、輝き増す山陰紀行・島根鳥取西部編

島根県では美肌県を前面に、2023年に高視聴率を記録したテレビドラマ「VIVANT」のロケ...

個性全開、輝き増す山陰紀行・鳥取東部三朝編

「蟹取県」「星取県」に続き、辰年の今年は「とっとリュウ県」―。県の形が龍に見える?ことから...

「光る君へ」稀代の女流作家の足跡求め・滋賀大津

後世に深く濃く語り継がれる名作を描いた女流作家は、混沌とする世の中を、愛を持って駆け抜けた...

夕陽と語らいの宿ネットワーク
まちづくり観光研究所
地旅
関西から文化力
トラベルニュースは
文化庁が提唱する
「関西元気文化圏」の
パートナーメディアです。
九観どっとねっと
ページ
トップへ