旅行業

観光再生へJATA経営フォーラム 2月21日から配信、会員外も視聴可能
日本旅行業協会(JATA、髙橋広行会長=JTB会長)は2月21日、第30回「JATA経営フォーラム2022」を開く。基調講演や分科会で、コロナ禍からの観光業の再生を考える。 オミクロン株による感染急拡大を受けオンライン開催とし、観光業...

がんばろう旅行業界 全旅協京都が賀詞交歓会、連絡協が共催し90人参加
一般社団法人全国旅行業協会京都府支部(北澤孝之支部長=ツアーポート)と一般社団法人京都府旅行業(同)、株式会社全旅京都(上原龍男社長=アートツーリスト)は1月19日、京都市中京区のANAクラウンプラザホテル京都で2022年新春賀詞交歓会を開...

「負けてたまるか」 全旅協大阪、賀詞交歓が復活の第一歩
一般社団法人全旅協大阪府旅行業協会(吉村実会長=歓喜旅行サービス)と株式会社オーサカ・ゼンリョ協力会(金子博美会長=琵琶湖グランドホテル京近江)は1月27日、大阪市中央区のホテル日航大阪で安藤忠雄氏講演会・賀詞交歓会を開いた。建築家・安藤忠...

前々年比で53・6%減、減少幅縮小続く KNT―CT、2021年12月の旅行取扱
KNT―CTホールディングスの12月の旅行取扱総額は前年比4・5%増の164億3900万円だった。コロナ前の前々年比では53・6%減。感染状況の落ち着きから、この時点では減少幅は引き続き縮小している。 国内旅行は同5・2%増の126億...

19年比で54%減の1740億3800万円 2021年12月の主要旅行業取扱額
観光庁がまとめた2021年12月の主要旅行業者の総取扱額は前年同月比31・6%増の1740億3800万円だった。コロナ前の19年比では54・0%減と大きな回復までは至っていない。 国内旅行は同31・4%増、19年比19・3%減の166...

デジタルソリューションとPMSのデータ連携で生産性向上 JTBが宿泊業のデジタル化で実証実験
JTB(山北栄二郎社長)は2―3月、宿泊事業者のデジタル化に関する実証実験を行う。宿泊業向けデジタルソリューションとPMS(客室管理システム)のデータ連携を共通化し、コスト低減や宿泊客の利便性向上など生産性向上への有効性を検証する。 ...

JATA「笑う旅には福来たる国内宿泊キャンペーン」を延長、第3弾企画を展開 4コースで「次回割クーポン」などが当たる
日本旅行業協会(JATA、髙橋広行会長)は2月1日から、次回の宿泊旅行に使えるクーポンをプレゼントする「笑う旅には福来たる国内宿泊キャンペーン」の第3弾企画を始めた。昨年7月から実施しているキャンペーンを延長。今回は日本航空(JAL)、全日...

山口県オンライン商談会/関西圏の旅行会社に参加呼びかけ
一般社団法人山口県観光連盟は3月1日(火)と2日(水)の2日間、オンラインで情報発信会および個別商談会を開く。山口県からは観光協会、旅館ホテル、自治体などが参加、ZOOMを利用し、関西エリアの旅行会社との商談にのぞむ。現在、関西圏の旅行会社...

JTB 2月1日に「IR・万博推進室」を新設
JTBは2月1日、ツーリズム事業本部地域ソリューション事業部内に「IR・万博推進室」を新設する。 2025年大阪・関西万博への対応と、IR誘致を表明している大阪府市や観光事業者との連携を強化する。...

JATAとANTA、共同でコンプライアンスへの取り組み実施 不正受給に関する不祥事受け
日本旅行業協会(髙橋広行会長、JATA)と全国旅行業協会(二階俊博会長、ANTA)は1月25日、共同でコンプライアンスへの取り組みを行うと発表した。手引きの活用や研修などを通して旅行業界としてコンプライアンスを重視した意識・行動の徹底を図っ...