民泊×航空で「新しい旅のスタイル」 ANAとピーチ、Airbnbの予約可能に
ANA(全日空)とLCCのPeach(ピーチ)は11月6日から、自社サイトで民泊仲介サイトAirbnb(エアビーアンドビー)の予約受付を開始した。
3社は同日、東京・六本木ヒルズで会見を開き「新しい旅のスタイル」を普及させるためのマーケティングでパートナーシップ契約を締結したと発表。ANAとPeachそれぞれのウェブサイト内に、Airbnbの予約ができるサイトを開設、両サイトからAirbnbを新規に宿泊予約する人に、宿泊に使える3千円のクーポンをプレゼントするなどのキャンペーンを展開する。
ANAとAirbnbは「暮らすように旅しよう」キャンペーンサイトを開設。「京町屋に泊まろう」「週末別荘生活」など5つのテーマごとに宿を紹介している。サイトを経由してAirbnbを予約宿泊すると、クーポンに加え、ANAマイレージクラブ会員を対象に、宿泊代金に応じて5千―9999円に50マイル、1万―1万9999円に100マイル、2万円以上に最大200マイルを贈呈。2回目以降の宿泊についても半分のマイルを付与する。
PeachではAirbnbの宿泊と体験を予約でき、18年春には日時や目的地ではなく、人から検索する「COTABI」をスタートさせる。
旅人の写真一覧や、各自の滞在先の写真などから、自分にあいそうな人をクリックすると、移動手段や宿泊先、旅先での体験プランなどが表示され、一括で予約することも可能。すでにデモ版を公開している。「ソーシャル旅」として個人と個人、CtoCをマッチングすることで、より多様で、満足度の高い旅行を提案する。
会見でAirbnbの田邉泰之社長が「2社と協業できるのは光栄。宿泊にフレキシビリティを提供することで、新しい旅のスタイルを普及させたい」と意欲を示した。

左からANA・志岐副社長、
Airbnb・田邉社長、ピーチ・井上CEO
ANAの志岐隆史副社長は「AirbnbのホストとゲストのCtoCの関係に魅力を感じています。年間5千万人の搭乗客を対象にBtoCでアプローチしていますが、一人ひとりに合った旅を提供するのは難しい。CtoCが新しく変化を生む源泉になる。組み合わせて自分の旅をつくってほしい」。Peachの井上慎一CEOは「CtoCの旅のスタイルをつくっていきたい。予約のイノベーションで、趣味やライフスタイルから旅を予約できるようにする。Airbnbの多様性のある宿泊に期待」と話した。
- 「アツい、ワクワク、新体験」を発信 JR九州とJR西日本、4月1日から熊本プレDC(25/03/29)
- 上越妙高―糸魚川は10年で7367万人、金沢―福井は1年で816万人が利用 JR西日本、北陸新幹線利用状況を発表(25/03/28)
- 飛鳥Ⅲが7月20日就航 34年ぶりの新造船(25/03/20)
- 地域の課題解決で新サイト ANAグループ(25/03/19)
- 北陸の復興を観光で後押しする インタラクティブ・マップ提案、英・ビジネスコンペ優勝チーム(25/03/18)