JR東日本、20年春に伊豆へ観光列車投入
18/06/07
JR東日本は2020年春に東京・新宿―伊豆急下田間にグリーン個室車両などからなる新たな観光列車(予想図)を運行すると発表した。訪日外国人旅行者が急増する中、首都圏から近い伊豆エリアへの関心を高め、観光活性化に寄与する。
新造車両のデザインはTRAIN SUITE 四季島や山手線の新型車両などを手がけた「KEN OKUYAMA DESIGN」が担当。

新たな観光列車の予想図
8両2編成で定員は164人。1号車は同社では初めてとなる座席が1+1列のプレミアムグリーン車。収納スペースを座席下に配置し、側面の広い窓と天窓から大きな視野を確保する。2―3号車は定員4人と6人のグリーン個室。4号車はオープンキッチンで麺を提供するヌードルバー。5―8号車は2+1列のグリーン車。
外観は伊豆の海と空を表現した紺碧色をベースに、車体側面はユネスコの世界ジオパークに認定された伊豆半島を代表する「城ケ崎海岸の黒々とした岩石」をイメージ。また、車両前面から屋根上にかけては「伊豆の砂浜が太陽の光を受けて金色に輝く様子」を白のラインで表現する。
伊豆エリアでは、JR東日本が16年7月から、小田原―伊豆急下田間に観光列車「伊豆クレイル」を運行。東急電鉄と伊豆急行が17年7月から、横浜―伊豆急下田間に観光列車「ザ・ロイヤル・エクスプレス」を投入するなど、観光列車時代を迎えている。
交通 の新着記事
- 「アツい、ワクワク、新体験」を発信 JR九州とJR西日本、4月1日から熊本プレDC(25/03/29)
- 上越妙高―糸魚川は10年で7367万人、金沢―福井は1年で816万人が利用 JR西日本、北陸新幹線利用状況を発表(25/03/28)
- 飛鳥Ⅲが7月20日就航 34年ぶりの新造船(25/03/20)
- 地域の課題解決で新サイト ANAグループ(25/03/19)
- 北陸の復興を観光で後押しする インタラクティブ・マップ提案、英・ビジネスコンペ優勝チーム(25/03/18)