新大阪ー奈良間にノンストップ特急「まほろば」臨時運行/JR西日本
西日本旅客鉄道(JR西日本)は8月22日、新大阪―奈良間にノンストップ特急「まほろば」を臨時運行すると発表した。11-12月上旬の秋の行楽シーズンに走らせ、九州・山陽エリアなどから新幹線を利用した観光客を奈良へ誘う。
ノンストップ特急「まほろば」は11―12月上旬の土休日計13日間運行する。1日1往復で途中停車駅はない。新大阪―奈良間を50分で結ぶ。車両は、南紀方面の特急「くろしお」や北近畿方面の特急「きのさき」などに使われている287系を投入する。3両編成で、1・2号車が指定席(114席)、3号車が自由席(64席)。

「まほろば」として運転される287系
運転日は、11月が2-4日、9-10日、16-17日、23-24日、30日。12月は1、7-8日。ダイヤは、上りが新大阪10時03分発―奈良10時53分着。下りが奈良16時56分発―新大阪14時47分着。新大阪―奈良間の料金は指定席特急券で大人1730円(別途乗車券が必要)。
新大阪―奈良間は、今年3月16日におおさか東線が全線開通したことでアクセスが向上した。この秋の「まほろば」運転に合わせて、奈良駅構内では「せんとくん」などマスコットキャラクターが乗客を出迎えるほか、奈良市や桜井市などが日替わりで観光PRイベントを開催。11月2―4日には車内でノベルティや特産品のプレゼントなども行う。
そのほか「まほろば」を利用した宿泊・駅プラン、九州および山陽発の旅行商品が阪急交通社や読売旅行、タビックスジャパンで設定されている。
- 外国人採用や賃上げ 日本バス協会、深刻な運転手不足に具体策(25/04/04)
- 関西初、「空飛ぶ北前船」期待 トキエア、神戸―新潟線就航(25/04/03)
- 「アツい、ワクワク、新体験」を発信 JR九州とJR西日本、4月1日から熊本プレDC(25/03/29)
- 上越妙高―糸魚川は10年で7367万人、金沢―福井は1年で816万人が利用 JR西日本、北陸新幹線利用状況を発表(25/03/28)
- 飛鳥Ⅲが7月20日就航 34年ぶりの新造船(25/03/20)