鉄道の日に鉄道落語会 東日本鉄道文化財団、「古今亭駒治鉄道落語会」開催
東日本鉄道文化財団は10月14日、「鉄道の日」を祝い、日本の鉄道発祥の地「旧新橋停車場」にて鉄道落語会を開催する。会場は、旧新橋停車場駅舎の再現に合わせて日本の鉄道発祥地である汐留に開設された鉄道歴史展示室。鉄道落語で有名な古今亭駒治氏が行う。新作落語を披露し、鉄道への理解を広める。

鉄道落語会ポスター
「鉄道の日」は、1872(明治5)年10 月14 日に新橋-横浜間に
日本で初めて鉄道が開業したことを受け、1994(平成6)年に定められられたもの。
鉄道落語会概要
1. 会場
旧新橋停車場 鉄道歴史展示室(JR新橋駅銀座口より徒歩5 分、都営大江戸線汐留駅 徒歩3 分)
〒105-0021 東京都港区東新橋1-5-3 ☎03-3572-1872
ホームページ http://www.ejrcf.or.jp/shinbashi/index.html
2. 日 時 2019 年10 月19 日(土)
午前の部:10:30 開演(10:00 開場)
午後の部:13:00 開演(12:30 開場)
3. 出 演
古今亭駒治
4. 演 目
午前の部:「10 時打ち」、JR 東日本「○○前駅」スライドショー
午後の部:「公園のひかり号」、「鉄道戦国絵巻」
5. 定 員
事前チケット購入制、各回100 名
6. 料 金
各回500 円
7. 購入方法
ローソンチケット(L コード:31013) 9 月9 日(月)10:00 より発売開始
*ローソン・ミニストップ店内Loppi で直接購入できる。
*インターネット予約: https://l-tike.com/event/kyushinbashiyose/
*電話予約問い合わせ:0570-000-407 (10~20 時 オペレーター対応)
8. 後 援
東日本旅客鉄道、交通新聞社

ポスター(裏)
- 関西初、「空飛ぶ北前船」期待 トキエア、神戸―新潟線就航(25/04/03)
- 「アツい、ワクワク、新体験」を発信 JR九州とJR西日本、4月1日から熊本プレDC(25/03/29)
- 上越妙高―糸魚川は10年で7367万人、金沢―福井は1年で816万人が利用 JR西日本、北陸新幹線利用状況を発表(25/03/28)
- 飛鳥Ⅲが7月20日就航 34年ぶりの新造船(25/03/20)
- 地域の課題解決で新サイト ANAグループ(25/03/19)