苔アート展始まる JR東海と京都の8寺院
19/09/09
JR東海と京都市内の8つの寺院が9月1日から、苔を用いたアート作品の展示を始めた。昨年に次いで2回目の開催で、期間は12月8日まで。
御朱印集めがブームのなか、各寺院の御朱印を苔で描いた「モシュ印」(苔の英語mossと御朱印をかけた名称)や、ガラス容器に寺院と庭を苔で再現したジオラマアート「コケ寺リウム」を各寺院で展示する。

建仁寺のモシュ印
モシュ印は縦1・5メートル、横1メートルほどのサイズで、各寺院に1点ずつ全8種類を展示する。

コケ寺リウム
展示先はいずれも苔の名所の三千院、圓光寺、建仁寺、東福寺、常寂光寺、祇王寺、妙心寺桂春院、地蔵院(西京区)の8寺院。
期間中、8つの寺院を訪ねるのに便利な、「地下鉄・バス1日券」 と、2寺院の拝観が可能な 「拝観整理票付き苔ガイドマップ」 が付いた旅行商品を JR 東海ツアーズなどで販売している。
交通 の新着記事
- 関西初、「空飛ぶ北前船」期待 トキエア、神戸―新潟線就航(25/04/03)
- 「アツい、ワクワク、新体験」を発信 JR九州とJR西日本、4月1日から熊本プレDC(25/03/29)
- 上越妙高―糸魚川は10年で7367万人、金沢―福井は1年で816万人が利用 JR西日本、北陸新幹線利用状況を発表(25/03/28)
- 飛鳥Ⅲが7月20日就航 34年ぶりの新造船(25/03/20)
- 地域の課題解決で新サイト ANAグループ(25/03/19)