ソラシドエアと鹿児島県いちき串木野市、包括的連携協定を締結
19/09/13
ソラシドエアは、9月13日、鹿児島県いちき串木野市と地域社会発展に寄与することを目的とした包括的連携協定を締結した。鹿児島県いちき串木野市は、ソラシドエアの地域振興機体活用プロジェクト 『 空恋~空で街と恋をする』の 22番目のパートナーとして、昨年9月から 約1年間うんかまか!つけあげ!いちき串木野号を運航していた。観光や地域産業、地域文化の振興 、地域発展の寄与を目的として、エアラインと自治体が相互連携した様々な取り組みを行っていく。

包括連携協定調印式
さつまあげ、まぐろが有名ないちき串木野市
鹿児島県いちき串木野市は、日本三大砂丘のひとつ、吹上浜の北端に位置。鹿児島の特産品『さつまあげ』は県内で生産される4割 がいちき串木野市で生産されている。また、いちき串木野市は、日本一の遠洋まぐろ漁船34隻を有する『まぐろのまち』 でもある。その他、幕末に留学生がイギリスへ旅立った地に建てられ た 『薩摩藩英国留学生記念館』 、徐福伝説が息づく『冠岳』 、地下石油備蓄の仕組みを紹介する 『ちかび展示館』など、さまざまな観光スポットがある。

いちき串木野市 地図
ソラシドエアといちき串木野市は、空恋プロジェクトを通し 、 いちき串木野 市の魅力を搭乗者をはじめ、全国にPRすると共に交流を深めてきた。“うんかまか!つけあげ!いちき串木野号 が約 1 年間のフライトを終えたことを契機に、包括連携協定を締結する運びとなった。
交通 の新着記事
- 外国人採用や賃上げ 日本バス協会、深刻な運転手不足に具体策(25/04/04)
- 関西初、「空飛ぶ北前船」期待 トキエア、神戸―新潟線就航(25/04/03)
- 「アツい、ワクワク、新体験」を発信 JR九州とJR西日本、4月1日から熊本プレDC(25/03/29)
- 上越妙高―糸魚川は10年で7367万人、金沢―福井は1年で816万人が利用 JR西日本、北陸新幹線利用状況を発表(25/03/28)
- 飛鳥Ⅲが7月20日就航 34年ぶりの新造船(25/03/20)