ANA、那覇空港に新搭乗スタイル「ANA FAST TRAVEL」導入
ANAは11月5日、那覇空港出発カウンターを一新する。到着してから搭乗するまでの流れをよりシンプルでわかりやすく、スムーズにする新搭乗スタイル「ANA FAST TRAVEL」を導入。出発カウンター全体のレイアウト・デザインの変更、「ANA Baggage Drop」サービスの導入、および「Special Assistanceカウンター」の設置を行い利便性などを高める。

那覇空港出発カウンター
1.出発カウンターのレイアウト変更とデザインリニューアル
出発カウンターのレイアウトを変更し、自動手荷物預け機「ANA Baggage Drop」や自動チェックイン機を集約して配置することによって特定のカウンターの混雑を防ぎ、待ち時間の削減を実現する。加えて、搭乗手続きや手荷物のお預かり等の案内表示が、出発するすべての人に一目でわかるよう、大きな文字やピクトグラムを活用したデザインに変更する。
案内表示に使用するピクトグラム例
2.自動手荷物預け機「ANA Baggage Drop」サービスの導入
よりスムーズに出発前に手荷物を預けれる自動手荷物預け機「ANA Baggage Drop」を16台導入する。客が自身で手荷物を自動手荷物預け機の中に入れ、表示される操作案内に従い、預けを完了させることができる手荷物の自動受託サービスだ。海外の客にも利用できるよう日本語に加え、英語、中国語(繁体・簡体)、韓国語の4ヵ国語の案内に対応している。

自動手荷物預け機
3.お手伝いが必要なお客様専用の「Special Assistanceカウンター」の設置
体の不自由な人、子ども連れ、搭乗に際し手伝いが必要な人が利用できる居室型の「Special Assistanceカウンター」を設置。カウンター内部の床材等を車いすやベビーカーで利用する際の快適性を考慮した素材にし、車いすのまま手続きが可能な高さの低い手続きカウンターを導入するなど、ユニバーサルデザインに配慮したサービスを提供する。
ANAでは、2015年より国内空港(羽田、新千歳、福岡、那覇、伊丹)へ新搭乗スタイル「ANA FAST TRAVEL」を順次導入し、空港での手続きの極小化や待ち時間の抑制、よりわかりやすい導線の実現に向けて取り組んでいる。
ANA FAST TRAVELは、ANAが新たに提供する搭乗スタイルであり、2015年7月より羽田空港、2017年11月より新千歳空港、2018年6月より福岡空港に展開しており、導入が完了するのは那覇空港が4番目となる。なお、伊丹空港へも現在2020年夏に向けて順次導入中だ。
- 関西初、「空飛ぶ北前船」期待 トキエア、神戸―新潟線就航(25/04/03)
- 「アツい、ワクワク、新体験」を発信 JR九州とJR西日本、4月1日から熊本プレDC(25/03/29)
- 上越妙高―糸魚川は10年で7367万人、金沢―福井は1年で816万人が利用 JR西日本、北陸新幹線利用状況を発表(25/03/28)
- 飛鳥Ⅲが7月20日就航 34年ぶりの新造船(25/03/20)
- 地域の課題解決で新サイト ANAグループ(25/03/19)