中部横断道の富沢IC-南部IC間が11月17日に開通
19/11/29
中部横断自動車道の富沢IC(山梨県南部町)-南部IC(同)間6・7キロメートルが11月17日に開通した。
これにより静岡県(静岡市・静岡県庁)と山梨県(甲府市・山梨県庁)の所要時間は従来より10分短縮され、1時間55分と2時間を切った。
中部横断道は完成すれば静岡市から山梨県甲斐市を経て長野県佐久市を結ぶ132キロメートルの高速道。このうち静岡県と山梨県側の工事が先行していて、今年3月には新東名道の新清水JCT(静岡市)-富沢IC間20・7キロメートルが開通している。
今回の開通で、新東名道から中央道(双葉JCT)間74キロメートルのうち約8割の61キロメートル開通した。残りの区間の南部IC-下部温泉早川IC(山梨県身延町)13・2キロメートルは2020年に開通する予定。
交通 の新着記事
- 「アツい、ワクワク、新体験」を発信 JR九州とJR西日本、4月1日から熊本プレDC(25/03/29)
- 上越妙高―糸魚川は10年で7367万人、金沢―福井は1年で816万人が利用 JR西日本、北陸新幹線利用状況を発表(25/03/28)
- 飛鳥Ⅲが7月20日就航 34年ぶりの新造船(25/03/20)
- 地域の課題解決で新サイト ANAグループ(25/03/19)
- 北陸の復興を観光で後押しする インタラクティブ・マップ提案、英・ビジネスコンペ優勝チーム(25/03/18)