山陽新幹線は前年比4割程度、回復進む JR西日本、6月22―28日の利用状況
20/07/05
JR西日本は7月1日、6月22―28日の新幹線・特急・近畿圏の利用状況を発表した。山陽新幹線は平日が前年同曜比44%、土日曜が同37%と、休日を中心に緊急事態宣言以前までは戻りきらないが、解除後の回復傾向は続いている。
北陸新幹線は平日の22―26日は同35%、土日曜の27―28日は同30%、在来線特急は平日が同36%、休日が同29%と依然3割程度の利用にとどまった。近畿圏の利用は平日が同69%、土日曜が同71%と7割程度にまで戻り、近距離の往来は活発になってきた。
主要駅では大阪駅が平日は同71%、土日曜は69%。三ノ宮駅はほぼ同様とこちらも7割程度にまで回復したが、京都駅は6割程度とやや戻りが鈍いようだ。
交通 の新着記事
- 関西初、「空飛ぶ北前船」期待 トキエア、神戸―新潟線就航(25/04/03)
- 「アツい、ワクワク、新体験」を発信 JR九州とJR西日本、4月1日から熊本プレDC(25/03/29)
- 上越妙高―糸魚川は10年で7367万人、金沢―福井は1年で816万人が利用 JR西日本、北陸新幹線利用状況を発表(25/03/28)
- 飛鳥Ⅲが7月20日就航 34年ぶりの新造船(25/03/20)
- 地域の課題解決で新サイト ANAグループ(25/03/19)