お盆の乗客数 JR東日本は前年比77%減、JR東海は76%減
20/08/19
JR各社は8月18日、お盆期間(8月7-17日)の利用実績を発表した。

北陸新幹線
主な線区では新幹線は東北新幹線51万9000人(79%減)、上越新幹線36万人(75%減)、北陸新幹線19万2000ひと(76%減)など。
在来線の特急利用は、房総や伊豆方面の外房線・内房線と東海道本線は前年比で56%-59%減と、他の線区との比較では減少率が少なかった。成田エクスプレスの利用者は98%減の4000人だった。
JR東海の新幹線・特急列車の乗客は前年比76%減の110万7000人だった。このうち新幹線の利用者数は76%減の105万7000人。乗客数のピークは下りが8月7日、上りが16日だった。
在来線の特急利用者は76%減の5万1000人だった。
交通 の新着記事
- 「アツい、ワクワク、新体験」を発信 JR九州とJR西日本、4月1日から熊本プレDC(25/03/29)
- 上越妙高―糸魚川は10年で7367万人、金沢―福井は1年で816万人が利用 JR西日本、北陸新幹線利用状況を発表(25/03/28)
- 飛鳥Ⅲが7月20日就航 34年ぶりの新造船(25/03/20)
- 地域の課題解決で新サイト ANAグループ(25/03/19)
- 北陸の復興を観光で後押しする インタラクティブ・マップ提案、英・ビジネスコンペ優勝チーム(25/03/18)