コロナ再拡大で年末年始利用は前年比32%に JR各社、新幹線・在来線特急の利用状況
21/01/07
JR各社は1月6日、年末年始期間(2020年12月25日―21年1月5日)の新幹線・在来線特急などの利用状況を発表した。利用人数は前年同期比32%の487万9千人。新型コロナウイルス感染再拡大を受け、帰省や旅行などを控える傾向が強まり、1991年度以降で利用者数は最少にまで落ち込んだ。
JR西日本は全体では同30%の104万4千人。山陽新幹線は同29%の63万5千人、北陸新幹線は同35%の13・0万人、在来線は同29%の27・9万人だった。
JR東海では全体が同32%、新幹線は同32%、在来線は同35%。
JR東日本では全体が同33%、新幹線は同34%、在来線は同30%。
JR九州では全体が同38・5%、九州新幹線博多―熊本間は同39・5%、長崎本線・日豊本線特急は同37・6%。
JR四国では、瀬戸大橋線が同34%、主要3線区が同33%。
JR北海道では主要4線区・特急が同31%。
交通 の新着記事
- 「アツい、ワクワク、新体験」を発信 JR九州とJR西日本、4月1日から熊本プレDC(25/03/29)
- 上越妙高―糸魚川は10年で7367万人、金沢―福井は1年で816万人が利用 JR西日本、北陸新幹線利用状況を発表(25/03/28)
- 飛鳥Ⅲが7月20日就航 34年ぶりの新造船(25/03/20)
- 地域の課題解決で新サイト ANAグループ(25/03/19)
- 北陸の復興を観光で後押しする インタラクティブ・マップ提案、英・ビジネスコンペ優勝チーム(25/03/18)