北陸新幹線開業6年目の利用者数は65%減の281万人 JR西日本が発表
21/03/22
JR西日本は、北陸新幹線(上越妙高―糸魚川間)の開業6年目(2020年3月14日―21年3月13日)の利用状況を発表した。利用者数は前年比65%減の281万3千人。新型コロナ禍の影響で大幅な減少となった。
新型コロナの感染状況に応じて、利用者数は乱高下。1度目の緊急事態宣言発出の4月は同7%、5月は8%だったが、解除されると徐々に伸び始め、秋の行楽にあわせた国内旅行需要回復期には10月が同89%、11月が同70%と客足が戻りだしていた。コロナ再拡大、Go Toトラベル停止の1月には同26%にまで戻ってしまった。

北陸新幹線
交通 の新着記事
- 関西初、「空飛ぶ北前船」期待 トキエア、神戸―新潟線就航(25/04/03)
- 「アツい、ワクワク、新体験」を発信 JR九州とJR西日本、4月1日から熊本プレDC(25/03/29)
- 上越妙高―糸魚川は10年で7367万人、金沢―福井は1年で816万人が利用 JR西日本、北陸新幹線利用状況を発表(25/03/28)
- 飛鳥Ⅲが7月20日就航 34年ぶりの新造船(25/03/20)
- 地域の課題解決で新サイト ANAグループ(25/03/19)