社有林木材で作ったベンチでSL大樹の雄姿を 東武鉄道の日光・鬼怒川エリア活性化策
21/05/16
東武鉄道は、沿線の日光・鬼怒川エリアの活性化策の一環として、栃木県内に所有する森林での間伐で生まれた木材を生かしベンチを制作する。鬼怒川線、日光線沿線を走るSL大樹の雄姿が眺められる場所に設置。SDGsの観点から社有林の維持と沿線の観光振興を通して地域活性化に生かしていく。
これまで課題となっていた社有林の間伐作で発生した木材の処理を、ベンチの制作で地域活性化につなげようというもの。SL大樹が走る日光・鬼怒川エリアの風景を楽しめる場所に設置できる人に寄贈する。ベンチの制作は、日光市の木材関連業者などでつくる協同組合無垢の会が協力する。

ベンチ設置イメージ
ベンチを設置する希望者を募集しており、「SLが眺められる場所に設置」「設置後3年以上管理・運営を行う」という条件を満たせば個人・企業・団体の別は問わない。
7月末までtobu.sltaiju@gmail.comへメールで代表者の氏名・住所・電話番号、設置場所の住所、写真などを記入・添付して申し込む。
11月までの寄贈・設置を予定しており、制作数は20脚の予定。
交通 の新着記事
- 外国人採用や賃上げ 日本バス協会、深刻な運転手不足に具体策(25/04/04)
- 関西初、「空飛ぶ北前船」期待 トキエア、神戸―新潟線就航(25/04/03)
- 「アツい、ワクワク、新体験」を発信 JR九州とJR西日本、4月1日から熊本プレDC(25/03/29)
- 上越妙高―糸魚川は10年で7367万人、金沢―福井は1年で816万人が利用 JR西日本、北陸新幹線利用状況を発表(25/03/28)
- 飛鳥Ⅲが7月20日就航 34年ぶりの新造船(25/03/20)