2020年度の鉄道係員への暴力行為は377件、コロナ禍で大幅減少
21/07/19
日本民営鉄道協会(民鉄、東京都千代田区)やJR各社は2020年4-2021年3月の1年間に、全国の鉄道事業37社・局で鉄道係員に対する暴力行為が377件あったと発表した。前年度(36社・局)に比べ件数で204件減、率にして35%減と大幅に減少した。

年度別の推移
民鉄加盟のうち大手16社とJR各社、東京都交通局、名古屋市交通局など大都市圏の鉄道事業者の暴力行為を集計した。
2020年度はコロナウイルス感染症拡大防止の緊急事態宣言や外出自粛要請、テレワークの推進などにより輸送人員が対前年同期と比べて大幅に減少したことで、それに伴い暴力行為も減少した。
暴力行為のうち半数以上の217件で加害者は酒を飲んでいた。時間帯は深夜が多かった。
各鉄道事業者では暴力行為が依然として年間300件を上回っている事態を重視し、引き続き啓発ポスターの掲出や警察官の巡回、警備員の配置などで抑止に取り組むことにしている。
交通 の新着記事
- 関西初、「空飛ぶ北前船」期待 トキエア、神戸―新潟線就航(25/04/03)
- 「アツい、ワクワク、新体験」を発信 JR九州とJR西日本、4月1日から熊本プレDC(25/03/29)
- 上越妙高―糸魚川は10年で7367万人、金沢―福井は1年で816万人が利用 JR西日本、北陸新幹線利用状況を発表(25/03/28)
- 飛鳥Ⅲが7月20日就航 34年ぶりの新造船(25/03/20)
- 地域の課題解決で新サイト ANAグループ(25/03/19)