小田急グループ 2050年までにCO2排出量ゼロを表明
21/09/15
小田急電鉄(東京都新宿区)など小田急グループは、2050年までにCO2排出量をゼロにするカーボンニュートラルを実現すると発表した。
手始めに今年10月から2022年2月まで、ロマンスカー・VSEを「ゼロカーボン ロマンスカー」として運行する。新宿から箱根までを結ぶ観光用ロマンスカー・VSEの使用電力を再生可能エネルギー由来の電力(非化石証書付き)に置き換え、期間中のCO2排出量実質ゼロを実現する。
鉄道を始めとするすべての事業活動でCO2排出削減や資源循環、自然資源の保全・活用などを行い、CO2排出量を2030年までに46%削減(2013年比で41万トンから22万トンへ)、2050年に実質ゼロを実現する。
また、気候関連財務情報開示タスクフォース(TCFD)による提言へ賛同を表明し、提言に基づく情報開示を合わせて進めていく。
鉄道事業者では今年5月にJR東日本が2050年までにCO2排出量ゼロを目指すことを発表している。
交通 の新着記事
- 空港見学とガンプラ組み立て JAL、伊丹空港で万博関連イベント(25/09/17)
- JR東日本・北海道ら12月から「青森県・函館観光キャンペーン」 オープニング記念商品を設定(25/09/14)
- お得に西九州へ行こう JR九州とJR西日本、佐賀・長崎対象に観光キャンペーン(25/09/14)
- 今冬も「ひがし&きた北海道キャンペーン」 JALとJR北海道連携で11―3月、道内周遊促す(25/08/30)
- 「『マーケティング感覚」の実装力」発売、高速バスマーケティング研究所の成定竜一代表(25/08/07)