JR東海とユーグレナ 2月にバイオ燃料によるディーゼル車両走行試験
22/01/28
JR東海とバイオベンチャーのユーグレナ(東京都港区)は、2月に試験走行車をつかったバイオディーゼル燃料の試験運転を実施すると発表した。
CO2排出量の削減が目的で、在来線のディーゼル車両で燃料として使用している軽油をバイオ燃料に置き換えることで化石燃料の使用を減らす。ユーグレナが開発したバイオ燃料も燃焼時にCO2を排出するが、原料の成長過程で光合成により大気中のCO2を吸収しているため、CO2排出が実質ゼロのカーボンニュートラルが実現できる。
ユーグレナは独自に開発した航空機用バイオ燃料「サステオ」を使い、昨年6月にプライベートジェット機による鹿児島-羽田空港の飛行にも成功している。
交通 の新着記事
- 「アツい、ワクワク、新体験」を発信 JR九州とJR西日本、4月1日から熊本プレDC(25/03/29)
- 上越妙高―糸魚川は10年で7367万人、金沢―福井は1年で816万人が利用 JR西日本、北陸新幹線利用状況を発表(25/03/28)
- 飛鳥Ⅲが7月20日就航 34年ぶりの新造船(25/03/20)
- 地域の課題解決で新サイト ANAグループ(25/03/19)
- 北陸の復興を観光で後押しする インタラクティブ・マップ提案、英・ビジネスコンペ優勝チーム(25/03/18)