飛鳥Ⅲは25年夏に就航 郵船クルーズが発表
23/09/25
郵船クルーズは9月14日、2025年夏に就航予定の新造客船の船名を「飛鳥Ⅲ」とし船籍港(母港)を「横浜」とすることを発表した。飛鳥Ⅱは継続して運航し、郵船クルーズは2隻体制になる。
飛鳥Ⅲは、総トン数5万2千トン。飛鳥Ⅱの5万444トンより大型化するものの、定員は約740人と130人ほど少ない。船内には、日本の芸術文化を支える作家の美術品・工芸作品を多数展示し“動く洋上の美術館”のようになるという。船名板は書家の矢萩春恵氏が揮毫する。
また、本のクルーズ客船で初めてLNG燃料と陸上電力受電装置を採用し、環境への負荷を低減したエコシップとなる。
今年秋からドイツで建造し、24年春には飛鳥・の世界一周クルーズ中に乗船客向け造船所見学ツアー実施。25年早春に進水、25年夏ごろ就航する。
交通 の新着記事
- 「アツい、ワクワク、新体験」を発信 JR九州とJR西日本、4月1日から熊本プレDC(25/03/29)
- 上越妙高―糸魚川は10年で7367万人、金沢―福井は1年で816万人が利用 JR西日本、北陸新幹線利用状況を発表(25/03/28)
- 飛鳥Ⅲが7月20日就航 34年ぶりの新造船(25/03/20)
- 地域の課題解決で新サイト ANAグループ(25/03/19)
- 北陸の復興を観光で後押しする インタラクティブ・マップ提案、英・ビジネスコンペ優勝チーム(25/03/18)