ライドシェア一部解禁 観光地のタクシー、不足解消なるか…
24/01/10
普通免許しか保有しない一般ドライバーが有償で客を送迎する「ライドシェア」が今年4月から条件付きで解禁される。
政府のデジタル行財政改革会議が12月20日に決めた。
タクシー会社が運行管理し、運賃はタクシーと同じ。ドライバー教育や事故時の責任などもタクシー会社が担う。車両不足が深刻な地域や観光客が多い都市部で時間帯を限定して利用できるようにする。
海外では一般的なアプリ事業者の参入など全面解禁については今年6月までに結論を出すという。
コロナ禍以降、タクシー運転手の減少は深刻で、大都市圏を含む観光地ではインバウンドの急増が車両不足をより顕著にしている。
交通 の新着記事
- 「アツい、ワクワク、新体験」を発信 JR九州とJR西日本、4月1日から熊本プレDC(25/03/29)
- 上越妙高―糸魚川は10年で7367万人、金沢―福井は1年で816万人が利用 JR西日本、北陸新幹線利用状況を発表(25/03/28)
- 飛鳥Ⅲが7月20日就航 34年ぶりの新造船(25/03/20)
- 地域の課題解決で新サイト ANAグループ(25/03/19)
- 北陸の復興を観光で後押しする インタラクティブ・マップ提案、英・ビジネスコンペ優勝チーム(25/03/18)