ディズニークルーズ、28年度にも日本に就航 クルーズ人口100万人実現へ
オリエンタルランドが2028年度にも、日本を拠点にディズニークルーズを展開する。米国でクルーズ事業を展開するディズニー・エンタプライゼズ・インク(ディズニー社)と7月9日にライセンス契約を締結。約14万総トンの新造船を25年から建造し、28年度中に就航する予定で「ファミリーエンターテイメントクルーズ」を実現するとしている。
新造船は総客室数約1250室、乗客定員約4千人、乗組員数約1500人。日本船籍で、首都圏の港を発着する2―4泊程度の短期航路を中心に運航する。具体的な運航企業は未定で、今後調整するとしている。クルーズ事業開始による総投資額は建造費や開業準備費で約3300億円を見込む。

ディズニークルーズのイメージ(©Disney)
ディズニークルーズは1998年に米国で就航し、ディズニーの様々なコンテンツの世界を船上で体感でき、現在は5隻体制で運航している。近く3隻を増やしシンガポールでの就航も予定している。日本におけるクルーズは、東京ディズニーリゾート(TDR)と連携した2―4泊と短期で、料金は10万円から。カジュアルからプレミアム層まで幅広くターゲットを想定している。
トラベルニュースat本紙で「新クルーズ学」を連載している大阪府立大学名誉教授の池田良穂さんは「これまでの日本のクルーズの客層とは違った新しい層を船旅に誘ってくれるに違いない」としており、池田さんによると、日本のディズニークルーズが目標とする年間旅客数は、現在の日本のクルーズ人口35万人よりも多い40万人だという。
今から約四半世紀前の1998年に池田さんが座長を務め、運輸省が設けた客船クルーズ事業振興懇談会で「日本のクルーズ人口100万人構想」を打ち出していた。それから30年後の28年度には「100万人がいよいよ現実のものになる」と、ディズニークルーズ日本就航を池田さんは心待ちにしている。
- カスハラ防止ポスターを作成 日本バス協会(25/09/18)
- 空港見学とガンプラ組み立て JAL、伊丹空港で万博関連イベント(25/09/17)
- JR東日本・北海道ら12月から「青森県・函館観光キャンペーン」 オープニング記念商品を設定(25/09/14)
- お得に西九州へ行こう JR九州とJR西日本、佐賀・長崎対象に観光キャンペーン(25/09/14)
- 今冬も「ひがし&きた北海道キャンペーン」 JALとJR北海道連携で11―3月、道内周遊促す(25/08/30)