上越妙高―糸魚川は10年で7367万人、金沢―福井は1年で816万人が利用 JR西日本、北陸新幹線利用状況を発表
25/03/28
JR西日本は3月に北陸新幹線・長野―金沢間が開業10周年、金沢―敦賀間が開業1周年という節目を迎えたことから、3月17日に開業以降の利用状況をまとめ、発表した。
上越妙高―糸魚川間の10年間の利用者数は7367万4千人。直近1年間は前年比24%増となる990万1千人が利用した。金沢―福井間はこの1年で816万1千人。サンダーバードやしらさぎなど開業前の在来線特急の前年の利用と比較すると25%増と好調だった。
敦賀延伸開業で開業した各駅の1日あたりの乗車人員は小松900人、加賀温泉600人、芦原温泉500人、福井3600人、越前たけふ500人、敦賀7700人。

福井・敦賀まで開業した北陸新幹線
交通 の新着記事
- 「アツい、ワクワク、新体験」を発信 JR九州とJR西日本、4月1日から熊本プレDC(25/03/29)
- 飛鳥Ⅲが7月20日就航 34年ぶりの新造船(25/03/20)
- 地域の課題解決で新サイト ANAグループ(25/03/19)
- 北陸の復興を観光で後押しする インタラクティブ・マップ提案、英・ビジネスコンペ優勝チーム(25/03/18)
- 商船三井クルーズ、新客船投入 2026年後半から(25/03/16)