交通

片野坂ANAホールディングスCEO 「前に進もう。70周年だ」
ANAグループは1月4日、ウェブサイトにANAホールディングスの片野坂真哉CEOの「夜明けは近い。自信を持って、前に進もう。70周年だ」と題した年頭のあいさつ文を掲載した。コロナ禍を乗り切ろうと、グループ社員への呼びかけが中心になっている。...

関西3空港 11月の国内線旅客は7%増の149万人、コロナ前の約6割
関西エアポートは12月24日、運営する関西国際空港、大阪国際空港、神戸空港の11月の利用状況を発表した。 3空港合計の旅客数は国内線は前年比7%増の148万8948人となり、コロナ前の2019年11月との比較では6割程度だった。国際線...

JR西日本「どこでもきっぷ」、旅行会社限定で北陸・中国エリア版を発売
JR西日本は12月27日、エリア内の新幹線や特急自由席が乗り放題になる人気の「どこでもきっぷ」の北陸エリア版と中国エリア版を発売する。今回は旅行会社限定での販売。JRと宿泊がセットになったプランで各エリアへの旅を楽しんでもらう。 今回...

「いちご王国」など冬の栃木を満喫 JR東日本、1―3月に観光キャンペーン
JR東日本は1月1日から、栃木県や県内観光関係者らと連携して「冬のとちぎ観光キャンペーン」を始める。生産量日本一を誇り、「王国」を標ぼうする名産品いちごを中心に、冬のアクティビティやライトアップ、温泉など冬の栃木を体感できる商品をそろえ、栃...

成田空港 11月の国内線旅客はコロナ前の7割まで回復
成田国際空港は12月23日、11月の空港利用状況を発表した。旅客数は国内線が前年比61%増の41万1650人、国際線は37%増の19万8689人だった。コロナ前の2019年11月比だと国内線旅客数は7割まで回復、国際線旅客数は9割以上の減少...

今冬は伊豆・熱海・箱根「おんせん圏」へ JR東海、1―3月に観光キャンペーン
JR東海がウィズコロナの時代に提唱する、時間や場所、行動を定番とずらして楽しむ「ずらし旅」。2022年1―3月は静岡県伊豆・熱海と神奈川県箱根をエリアとした観光キャンペーン「おんせん圏」を展開する。温泉、スイーツ、アクティビティ、歴史など多...

九州ぐるっと鉄道紀行 JR九州、乗り放題「みんなの九州きっぷ」の発売を3月まで延長
JR九州は現在発売中の九州エリアの路線乗り放題の「みんなの九州きっぷ」の発売期間を延長して、2022年1―3月も発売する。人気企画きっぷの販売延長で、鉄道による旅の需要をさらに喚起する。 「みんなの九州きっぷ」はJR九州全線または北部...

ユナイテッド航空 SAF100%使用の旅客便運航、脱炭素化を推進
ユナイテッド航空は12月1日、エンジン2基のうちの1基にSAF(持続可能な航空燃料)を100%使用した旅客便を運航した。SAFを100%使用したエンジンによる民間航空会社による旅客便の運航は世界初だという。 同社の最高経営責任...

NEXCO中日本 スキー場リフト券付き高速道周遊パスを発売
NEXCO中日本は12月5日、高速道路が定額で乗り放題となる高速道路周遊パスと長野、岐阜、静岡の14のスキー場のリフト1日券などをセットにした「速旅(はやたび)」プランを発売した。 ETC利用車限定の割引プランで、高速道路利用料は通常...

JALの地域プロモーション活動、12月は北海道阿寒摩周を特集
日本航空(JAL)が地域振興を目的とした「JALふるさとプロジェクト」の一環で展開している「地域プロモーション活動」の12月は北海道阿寒摩周エリアを特集する。自社媒体や機内食など様々な企画を通して阿寒摩周の大自然と共生する暮らしを求めての旅...