交通

JR北海道の「SL冬の湿原号」 客車を「たんちょうカー」に改装
JR北海道は冬期に釧網線の一部区間で運行している「SL冬の湿原号」の客車を改装し、2022年1月から運行する。客車5両のうち1、5号車を「たんちょうカー」とし川側にカウンター席、山側に高床のボックス席を設置し、釧路川や湿原を眺めやすくする。...

歩いて楽しむ秋の常磐線 JR東日本、10月23日から「駅からハイキング」キャンペーン/茨城
JR東日本は10月23日から、「駅からハイキングに参加して 常磐線を歩こう!キャンペーン」を展開する。現在開催中の「いばらき秋季観光キャンペーン」に合わせ、茨城県内沿線自治体や関東鉄道と連携。ハイキングコース設定や産直市を通して常磐線沿線の...

JR北海道 東北観光キャンペーンを開始、北海道新幹線が半額に
JR北海道は10月13日から北海道新幹線を利用した東北観光キャンペーン「アーユーレディ?東北」を開始した。2022年3月31日まで。緊急事態宣言解除後の越境近場旅行として道民を東北旅行に誘う。 [caption id="attachm...

成田空港 8月の国際線旅客はオリンピックで前年のほぼ2倍に
成田国際空港は8月の空港利用状況を発表した。旅客数は国内線が前年比65%増の26万7325人、国際線は92%増の11万2959人だった。 国内線旅客数はコロナ前の2019年8月比だと44%の減少。LCC各社の復便により6割まで回復した...

JR東日本 10月11日から酒類の車内販売を再開
JR東日本は10月11日から新幹線や在来線特急列車で酒類の車内販売を再開した。 また、車内販売の新たな商品としてマスクと除菌用ウェットティッシュの取り扱いを開始した。...

高速バス安心強化週間 31社がターミナルで不織布マスクを配布
全国64の高速バス会社でつくる「高速バス安心推進コンソーシアム」は10月15-21日の1週間、「みんなで作るあんしん高速バス強化ウイーク」キャンペーンを実施する。 [caption id="attachment_25440" alig...

チームラボプラネッツにヴィーガンラーメン店がオープン
東京・新豊洲のアートミュージアム「チームラボプラネッツ TOKYO DMM」に10月8日、京都発のヴィーガンラーメン店「Vegan Ramen UZU Tokyo」と、ミュージアムの作品で使用したランを販売する花屋がオープンした。いずれもミ...

京成電鉄 10月30日から運休中のスカイライナーの運転再開
京成電鉄(千葉県市川市)は10月30日から、運休しているスカイライナーの運転をすべて再開すると発表した。緊急事態宣言の解除や、それに伴う各航空会社の増便の動きに対応する。 5月1日以降、上下線36本を運休していた。運転再開で1日あたり...

JR東日本 商品輸送サービス「はこビュン」を本格化
JR東日本は10月5日、新幹線など列車を使った輸送サービスビジネスを本格展開すると発表した。列車輸送サービスの名称を「はこビュン」に統一し事業の周知を図る。 商品の列車輸送は朝採れ野菜や果物を、新潟や長野などの生産地から消費地の東京に...

日本鉄道賞 大賞は新幹線の早期地震検知システムの開発・導入
国土交通省は10月1日、「日本鉄道賞2021」を発表した。今年で20回目。 大賞は世界で初めて海底地震計を用いた新幹線地震早期検知法を開発・導入したJR東日本、JR東海、JR西日本、鉄道総合技術研究所、防災科学技術研究所、海洋研究開発...