楽しく読めて ときどき役に立つ観光・旅行専門紙「トラベルニュースat」
ホーム   >   トラベルニュースat本紙   >   交通

交通

クルーズ客船の感染防止へ提言 日本クルーズ&フェリー学会

20/04/15

日本クルーズ&フェリー学会(梅田直哉会長=大阪大学教授)は4月2日、新型コロナウイルス感染によりクルーズ客船のイメージが著しく低下したことを受け、「クルーズ客船の新型コロナウイルス等感染防止について」と題する提言をまとめ発表した。 提...

コロナ:JR東日本 5月31日まで観光列車を運休

20/04/13

JR東日本は4月10日から、「SLぐんま みなかみ」や「越乃Shu*Kura」、「現美新幹線」などの観光列車の運行を休止した。期間は5月31日まで。 [caption id="attachment_12243" align="alig...

ジェットスター、緊急事態宣言受け追加減便 運航継続は国内5路線

20/04/10

ジェットスター・ジャパンは4月10日―5月6日、国内24路線で減便を追加する。新型コロナウイルス感染拡大による政府の緊急事態宣言を受けての措置。 期間中、減便対象となる便数は1706便で、内訳は成田発着が1072便、関西発着が406...

JR西日本、島根県邑南町と「地方版MaaS」構築へ協定 配車システムの実証実験を実施

20/04/07

JR西日本と島根県邑南町は、複数の移動手段を一つのサービスとして捉える「MaaS(Mobility as a Service)」の構築を目指し協定を締結、4月1日からタクシーの配車システムの実証実験を始めた。新しい地方公共交通の提供を実現し...

台風被害で不通の箱根登山鉄道 7月下旬に運転再開へ

20/04/06

箱根登山鉄道は3月26日、昨年の台風19号の被害で不通となっている箱根湯本-強羅駅間について、7月下旬に運転を再開する見通しを発表した。 当初、秋ごろとしていた運転再開を、「沿線の方々のご理解・ご協力により工事の施工時間を可能な限り延...

二人乗りベビーカーのバス乗車で国が指針 たたまず使用はOK

20/04/01

国土交通省は3月31日、二人乗りベビーカーの乗り合いバス利用について、標準型については「折りたたまずに使用できる」とする指針を発表した。国としての考え方を示すことで、利用者、事業者の理解促進を図り、複数の乳幼児を連れて公共交通機関を利用しや...

JR東日本 コロナ影響で群馬DCの臨時観光列車4本を運休

20/04/01

コロナウイルスの感染拡大を受けて、JR東日本は3月31日、群馬DC(デスティネーションキャンペーン、4-6月)で運転を予定していた臨時観光列車4本の運休を発表した。 「群馬DCオープニング号」(4月4日、高崎-水上駅間)、「ダブルSL...

元乃隅稲成神社

JALの地域プロモーション活動、4月は山口県を特集

20/04/01

日本航空(JAL)は、実施している地域活性化支援事業「新JAPAN PROJECT」において各地の観光の魅力を紹介する「地域プロモーション活動」で、4月は山口県を特集する。機内誌や機内ビデオ、ウェブマガジンなど自社媒体や機内食を通して幅広く...

ソラシドエア、福岡―沖縄と宮崎―名古屋線を就航

20/03/31

ソラシドエア(本社・宮崎市)は3月29日、福岡―沖縄(那覇)線、宮崎―名古屋(中部)線を就航した。新たに福岡に就航したことにより、就航地は11都市になった。 福岡―沖縄線は1日1往復2便、宮崎―名古屋線は同2往復4便。加えて同日、宮崎...

ピーチ 3月29日に成田‐長崎、成田‐鹿児島線に就航

20/03/30

ピーチ・アビエーションは3月29日、東京(成田)-長崎線、東京(成田)-鹿児島線に就航した。 長崎線は1日1往復で、成田12時発-長崎14時15分着、長崎13時55分発-成田15時45分。 鹿児島線は1日2往復で、成田9時発-鹿...

交通 アーカイブ

購読申し込み
今読まれているニュース
地旅
今すぐにでも出たくなる旅 最新
新幹線効果で賑わう・魅力充実北陸―福井編

2024年3月の北陸新幹線福井・敦賀延伸により新駅が開業した石川県加賀温泉郷や福井県あわら...

新幹線効果で賑わう・魅力充実北陸―石川編

2024年3月の北陸新幹線福井・敦賀延伸により新駅が開業した石川県加賀温泉郷や福井県あわら...

未来へつなぐ四国「おもてなし」の魂・愛媛編

「四国はひとつ」の旗頭のもとに4県がひとつになって観光振興を進める四国。その根幹は、四国八...

夕陽と語らいの宿ネットワーク
まちづくり観光研究所
地旅
関西から文化力
トラベルニュースは
文化庁が提唱する
「関西元気文化圏」の
パートナーメディアです。
九観どっとねっと
ページ
トップへ