ウィズコロナはマイクロツー、テレワークで農山漁村地域へ 百戦錬磨が農泊の消費者ニーズ調査
20/07/22
百戦錬磨(上山康博社長)はこのほど、「ウィズコロナ時代」の農山漁村地域への旅行に関する消費者意識調査を実施、結果をまとめた。コロナにより新しい旅のスタイルが模索されるなか、三密とは比較的縁遠い自然豊かな地に注目が集まる。調査では時代の変化が与えた旅のニーズを浮き彫りにしている。
ウィズコロナ期の農山漁村地域への旅行意欲は、「ぜひ旅行したい」15%、「どちらかといえば旅行したい」45%、あわせて6割が意欲を示した。年齢別では20台が76%、30代が71%と高く、50%程度だったシニア層と比べると若年層の関心の高さがわかる。
農山漁村地域で泊まりたい宿泊施設は、旅館ホテルが70・8%でトップだが、「一棟貸、貸別荘、コテージ、古民家」が41・6%と高いニーズを持つ。注目の「城」「寺社仏閣」や「農林漁家民宿」は16%程度。
「新しい生活様式」を踏まえた農山漁村地域への旅行目的は、「地域の魅力を再発見できる近隣の旅行先」、いわゆるマイクロツーリズムが62・4%で抜きんでて高い。「テレワーク・ワーケーション」が30・2%で続く。マイクロツーリズムは高年齢層、テレワーク・ワーケーションは若年齢層で意欲が高い傾向も。
調査は6月25日にネットアンケートで実施。東京23区、大阪市、名古屋市在住の20―70代男女1千人が回答した。
旅館ホテル の新着記事
- 宿泊者数は7・1%増の4888万人泊 1月の宿泊旅行統計(25/04/03)
- 都連青年部が創立50周年 170人が参加し次代へ―(25/04/03)
- 省エネ設備などの導入を補助 観光庁、「宿泊施設サステナビリティ強化支援事業」の申請受付開始(25/03/31)
- 宿泊者数は4・0%増の5461万人泊 24年12月の宿泊旅行統計(25/03/09)
- 19年比9・1%増の6億5028万人泊、コロナ前上回る 2024年の宿泊旅行統計年間値(25/03/07)