民泊 5カ月で1193軒減少、10月現在の登録数は2万192軒
20/10/13
観光庁は10月9日、10月7日現在の全国の民泊(住宅宿泊事業法に基づく届け出住宅登録状況)の数が、9月に比べ215軒少ない2万192軒だったと発表した。
9月から10月にかけ新規届け出数が168件だったのに対し、事業の廃止件数は383件あり、合計では215軒の減少となった。
民泊の数は今年4月の2万1385軒をピークに減少傾向で、5カ月で1193軒減少した。コロナウイルスの影響で宿泊需要が減っていることが要因と見られる。
6-7月の民泊の宿泊者数は前年に比べ78・9%減の6万6535人だった。都道府県別だと東京都1万2667人、北海道5869人、千葉県5021人の順だった。
旅館ホテル の新着記事
- 宿泊者数は7・1%増の4888万人泊 1月の宿泊旅行統計(25/04/03)
- 都連青年部が創立50周年 170人が参加し次代へ―(25/04/03)
- 省エネ設備などの導入を補助 観光庁、「宿泊施設サステナビリティ強化支援事業」の申請受付開始(25/03/31)
- 宿泊者数は4・0%増の5461万人泊 24年12月の宿泊旅行統計(25/03/09)
- 19年比9・1%増の6億5028万人泊、コロナ前上回る 2024年の宿泊旅行統計年間値(25/03/07)