OKE12湯の風呂桶 和歌山県の旅館女将ら制作
21/02/15
和歌山県内の温泉をアピールしようと、旅館女将らがオリジナル風呂桶を2月3日に白浜温泉で披露した。
制作したのは、県内12温泉地の魅力を全国に発信しようと組織する「わかやまOKE12湯」の皆さん。和歌山県産の槙の木で作った木製の風呂桶で、桶の中央に県内温泉地の所在地マップが描かれており、温泉マークに「ちゃぽーん」の文字が入ったユニークなデザイン。
メンバーの一人、白浜温泉おんせん民宿・望海の原のどかさんは「OKEは温泉の入浴に使う桶とお客様にいつでもOKですよ、と明快にご返事させていただくという意味が込められています。旅館のフロントにこの桶がおいてある旅館の温泉とサービスは間違いなしです」とニッコリ。

わかやまOKE12湯の風呂桶を披露する
民宿望海の原さん
旅館ホテル の新着記事
- 全国大会の岡山開催決める 全旅連青年部臨時総会で(25/11/04)
- 美しき監獄に泊まる 星野リゾート、2026年4月に「奈良監獄ミュージアム」開館/奈良(25/10/22)
- 人手不足と外国人人材の活用 JKKが大阪で定例会議と勉強会(25/10/21)
- リブランドで多彩なサービス 山中温泉河鹿荘/石川(25/10/20)
- 12月に旅館大学セミナー リョケン、下部ホテルで/山梨(25/10/10)










