彩りある新メニュー 日本の宿古窯、地元色の「結」開発/山形
山形県・かみのやま温泉の日本の宿古窯(佐藤洋詩恵社長)はこのほど、新メニュー「結(huit)」を開発した。地元産の食材を前面に、食感や見た目の彩りにもこだわった逸品だ。
コンセプトは「山形の厳選された8つの旬素材とそれぞれにマッチする8つのソースを組み合わせた新しいスタイルの和会席」。結という言葉一文字に、フランス語で8を示す「huit」と「料理とソースのマリアージュ(結婚)」の意味を込めた。
舟形マッシュルームや庄内柿、手毬寿司、蔵王チーズなど山形県産の厳選された8種の食材を活用。それぞれ旬に合わせて調理法を入れ替えて提供するほか、8種の食材と対になったサクランボソースやだだちゃ豆ソースなど8種の個性ある特製ソースで料理を楽しめるようにした。
そして、味覚や食感。甘い・酸っぱい・苦い・辛い・塩辛いの五味と8種の珍味・豪華料理といった意味がある「五味八珍」を再現した。「結」で出す料理は、山形の食の恵みを感じることができるように工夫を重ねて造り上げた。

“映える”料理として女性客がターゲット
古窯ホールディングスの佐藤信幸社長は「料理の食感にこだわったのはもちろんですが、それ以上に色彩にこだわりました。どちらかと言いますと旅館料理には明るさがありません。彩りを感じないんですね。写真にとっても映えないんです。そこで今回は女性のお客様にお喜びいただけるインスタ映えする彩りのある料理に仕上げました」と話し、女性グループを意識した料理であることを強調している。
- 省エネ設備などの導入を補助 観光庁、「宿泊施設サステナビリティ強化支援事業」の申請受付開始(25/03/31)
- 宿泊者数は4・0%増の5461万人泊 24年12月の宿泊旅行統計(25/03/09)
- 19年比9・1%増の6億5028万人泊、コロナ前上回る 2024年の宿泊旅行統計年間値(25/03/07)
- 緊急時に頼れる「旅の駆け込み寺」に 全旅連青年部、「地域見守りの宿」制度を開始(25/03/04)
- 災害時の危機管理体制 日旅協関西、理事会で提起(25/03/03)