「安心安全な旅」へエスカレーターの正しい利用を 全旅連青年部、名古屋で条例施行の啓発キャンペーンに参加/愛知
23/10/14
全国旅館ホテル生活衛生同業組合連合会青年部(塚島英太青年部長、全旅連青年部)は10月2日、愛知県名古屋市でエスカレーターの安全な利用の促進に関する条例施行の啓発キャンペーンに参加した。15名が参加し、安心安全な意識を持ったエスカレーターの利用を呼びかけた。
条例は埼玉県に続き、2例目。全旅連青年部では旅行業界として心のバリアフリーの観点から正しいエスカレーターの乗り方を広く伝えることで安心安全な旅を提供につなげようと参加した。
キャンペーンは金山駅で開催。河村たかし名古屋市長も参加し、エスカレーターには「止まって乗る」「2列で乗る」ことを呼びかけた。

駅利用者に呼びかけ
全旅連青年部東海ブロックの西田太郎ブロック長は「旅を促進する宿泊業団体として誰もが安心して旅のできることを目標に『心のバリアフリー』のひとつとしてこのエスカレーターマナーを日本中に広めていきたいと思います。名古屋市だけではなく各地で止まって乗っていただければ」と話している。
旅館ホテル の新着記事
- 省エネ設備などの導入を補助 観光庁、「宿泊施設サステナビリティ強化支援事業」の申請受付開始(25/03/31)
- 宿泊者数は4・0%増の5461万人泊 24年12月の宿泊旅行統計(25/03/09)
- 19年比9・1%増の6億5028万人泊、コロナ前上回る 2024年の宿泊旅行統計年間値(25/03/07)
- 緊急時に頼れる「旅の駆け込み寺」に 全旅連青年部、「地域見守りの宿」制度を開始(25/03/04)
- 災害時の危機管理体制 日旅協関西、理事会で提起(25/03/03)