楽しく読めて ときどき役に立つ観光・旅行専門紙「トラベルニュースat」

ハイアット 会員特典「Be More Here」をアジア太平洋地域に導入

24/06/28

ハイアットは今年初めにグローバル展開を開始した新しい体験ブランド「Be More Here」をアジア太平洋地域にも導入すると発表した。世界に3000万人以上を数える「ワールド オブ ハイアット」の会員プログラムを刷新し、ゲストによりテーマ性の強い特典と体験を提供する。

新プログラムのイメージ画像

「Be More Here」は、「Be More Foodie(もっと、美食を)」、「Be More Immersed(もっと、浸って)」、「Be More Celebrated(もっと、讃えて)」、「Be More Wanderlust(もっと、旅して)」、「Be More Family(もっと、家族と)」の5つのテーマで構成されている。

日本国内のホテルでは、例えば「もっと、浸って」として、アンダーズ 東京 AO スパ&クラブでは、自然の恵みと日本の心を大切にし、洗練されたトリートメントを、「もっと、美食を」として、ル・プリスティン東京(ホテル虎ノ門ヒルズ)で、ミシュランを獲得したシェフ、セルジオ・ハーマン氏が監修するダイニングを提供する。

また、「もっと、讃えて」では、パーク ハイアット 京都がユネスコ世界遺産の清水寺へのガイド付きツアーを実施、ハイアット セントリック 金沢では、館内で金沢に縁のある作家たちによるアートや工芸品を鑑賞できる。

「もっと、家族と」はハイアット リージェンシー 瀬良垣アイランド 沖縄の「58号線 うみかぜ自転車旅」、ハイアット リージェンシー 箱根リゾート&スパでは、家族の一員である愛犬と泊まれるドッグフレンドリールームを提供する。

この記事をシェアする
購読申し込み
今読まれているニュース
地旅
今すぐにでも出たくなる旅 最新
個性全開、輝き増す山陰紀行・島根鳥取西部編

島根県では美肌県を前面に、2023年に高視聴率を記録したテレビドラマ「VIVANT」のロケ...

個性全開、輝き増す山陰紀行・鳥取東部三朝編

「蟹取県」「星取県」に続き、辰年の今年は「とっとリュウ県」―。県の形が龍に見える?ことから...

「光る君へ」稀代の女流作家の足跡求め・滋賀大津

後世に深く濃く語り継がれる名作を描いた女流作家は、混沌とする世の中を、愛を持って駆け抜けた...

夕陽と語らいの宿ネットワーク
まちづくり観光研究所
地旅
関西から文化力
トラベルニュースは
文化庁が提唱する
「関西元気文化圏」の
パートナーメディアです。
九観どっとねっと
ページ
トップへ