小さな宿のインバウンド戦略 旅館山城屋/大分
24/10/29
インバウンド全国推進協議会会長で、大分県湯平温泉の旅館・山城屋の二宮謙児代表が「山奥の小さな旅館に外国人客が何度も来たくなる理由」(あさ出版)を上梓した。コロナ禍を乗り越えリピーターをいかに創出し地域活性化につなげるかをテーマとした書籍。グローバル化が加速する観光業界の取り組むべき新たなインバウンド戦略について「また来たくなる」をキーワードに提言する。
山城屋はコロナ禍が明けて、再び外国人客が訪れ連日満室。世界最大の旅行口コミサイト「トリップアドバイザー」の「日本旅館部門2024」では、満足度全国2位(アジアで17位)にランクインしている。
書籍では、これからの持続可能な観光業を目指していく上で必要な「受入態勢の整備」と「情報発信」の重要性について、一施設のみならず、著者が代表を務めるインバウンド全国推進協議会の活動や、会員の先進取組事例などの紹介。また、近年の新たな課題である「オーバーツーリズム」や「多様性」への対応についても触れている。
「宿泊客がほぼゼロとなった日々の暮らしのなかで、ささやかだけれど大切な『3つの宝』を見付けた。それは旅館業にとって最もかけがえのない『人と人とのつながり』であり、『二度三度と来ていただける』リピーター作りの原点ともいえるものだった。あらゆる産業に携わる人たちへ向けた幅広いメッセージとして取り組みを発信していきたい」と二宮代表。
旅館ホテル の新着記事
- 「泣き寝入りしない宿経営」キャンセル料問題を考える 日本旅館協会、26年2月のホテレスショーでセミナー(25/11/13)
- 鳥羽シーサイドホテル、汀館7階を「なごみフロア」にリニューアル/三重(25/11/12)
- 「温泉宿・ホテル総選挙2025」結果発表 各部門1位が決定(25/11/10)
- 宿泊者数は0・4%減の6598万人泊 8月の宿泊旅行統計(25/11/06)
- 下呂温泉の価値創出 水明館・瀧社長、幻冬舎から著書を上梓/岐阜(25/11/05)










