緊急時に頼れる「旅の駆け込み寺」に 全旅連青年部、「地域見守りの宿」制度を開始
25/03/04
全国旅館ホテル生活衛生同業組合連合会青年部(塚島英太青年部長、全旅連青年部)は2月から、緊急時の地域の安全を支援する「地域見守りの宿」制度を本格的に始めた。緊急時に頼れる「旅の駆け込み寺」としての宿泊施設の存在確立を目指す。
24時間稼働、インフラも整っている宿泊施設の特性を生かし、地域の安心・安全の確保を支援することで、宿泊産業の地位向上につなげようというもの。女性や子ども、インバウンド、バリアフリーを必要とする旅行者など幅広く緊急時に頼れる環境整備、周知を図る。
制度では、登録施設に「地域見守りの宿」ステッカーを掲示。緊急時のトイレ貸し出しやインバウンドへの一時的なWi―Fi利用支援、トラブル発生時の警察への通報協力と防犯対応、警察との連携などに取り組む。
全国の宿泊施設へ参加を呼びかけ、全国的な運動へ発展させようと取り組みを進めている。
旅館ホテル の新着記事
- 伊藤新部会長が選任 全旅連シルバースター部会、DXやリブランド化図る(25/09/03)
- 宿泊者数は2・4%減の4945万人泊 6月の宿泊旅行統計(25/09/02)
- 喫煙者4割が臭いを気にする エルゴジャパン、ホテルとタバコの実態調査(25/09/02)
- 数寄屋造り客室がリニューアルオープン 欽山、4期5年超の計画が完了/兵庫有馬(25/08/23)
- 宿泊業の人材確保・インターンシップ活用を学ぶ 観光庁、別所温泉で9月3日にセミナー(25/08/20)