楽しく読めて ときどき役に立つ観光・旅行専門紙「トラベルニュースat」

地域を元気にする旅館経営 リョケンセミナー・ひいなの湯利光社長

25/04/21

リョケン(佐野洋一社長)は3月17―18日の2日間、和歌山県・加太淡嶋温泉の大阪屋ひいなの湯で「2025年事例研究セミナー」を開催した。創業200年の歴史を持つ大阪屋ひいなの湯の利光伸彦社長が「大阪屋ひいなの湯の歩みと経営戦略」と題して講演した。

利光社長は、幼少期から旅館が嫌いで後継ぎとして戻ってきたものの、まったくやる気がなく数年過ごしていたところ、地域で行われた勉強会に参加。同業の先輩から旅館業の興味深い話を聞き「旅館業って前向きに取り組んだら面白い」という言葉でスイッチが入ってがむしゃらに働くようになったという。

そうした時期にリョケンの木村臣男会長と出会い「身の丈に合った経営」「商売は屏風と同じ、広げすぎると倒れる」と言われ、リョケンとともに宿の改革を進めることになる。

2001年に隣接する旅館を買収し、03年に既存棟と買収棟を接続しロビーを改装。屋上に露天風呂を設置した。このとき、加太でひな人形を祀る神社「淡嶋神社」に着想を得て、女性向けの宿として営業を始め、現在の屋号に変更した。05年に東館の3、4階の客室を改修、08年には食事処「旬魚旬菜あくら」を設けた。16年に玄関ロビー、22―23年にかけて西館3階の客室を改修するなどほぼ3年置きに施設の充実を図ってきた。

24年には、さらに個人客化を対応するため高付加価値化補助金を使って東館屋上に浴場とスパ施設を新設。屋上にサウナ、海風を感じながら飲み物を楽しめるテラスを配置した。

また地元の地域活動も推進。歩けるまちづくりや海を守る運動、南海電鉄加太線沿線の活性化などに取り組み、宿と地域を盛り上げる取り組みを重ねてきた…

続きをご覧になりたい方は本紙をご購読ください
この記事をシェアする
購読申し込み
今読まれているニュース
地旅
今すぐにでも出たくなる旅 最新
新幹線効果で賑わう・魅力充実北陸―福井編

2024年3月の北陸新幹線福井・敦賀延伸により新駅が開業した石川県加賀温泉郷や福井県あわら...

新幹線効果で賑わう・魅力充実北陸―石川編

2024年3月の北陸新幹線福井・敦賀延伸により新駅が開業した石川県加賀温泉郷や福井県あわら...

未来へつなぐ四国「おもてなし」の魂・愛媛編

「四国はひとつ」の旗頭のもとに4県がひとつになって観光振興を進める四国。その根幹は、四国八...

夕陽と語らいの宿ネットワーク
まちづくり観光研究所
地旅
関西から文化力
トラベルニュースは
文化庁が提唱する
「関西元気文化圏」の
パートナーメディアです。
九観どっとねっと
ページ
トップへ