旅館ホテル

三井不動産ホテルグループ 全国32施設で地元銘菓をプレゼント
三井不動産ホテルマネジメント(東京都中央区)は7月1日から、全国の三井ガーデンホテルズとザセレスティンホテルズ32施設で、宿泊客全員に地元銘菓をプレゼントするキャンペーンを実施している。期間は7月31日まで。 [caption id=...

北陸信越、中部運輸局にも被災宿泊事業者向け相談窓口設置 令和2年7月豪雨で
令和2年7月豪雨の被災エリアである北陸信越運輸局と中部運輸局に7月10日、被災した宿泊事業者向けの特別相談窓口が設置された。7月6日には先に被害を受けた九州運輸局内にも設置されていた。 相談窓口では、宿泊事業者らからの相談や要望の聞き...

九州運輸局 令和2年7月豪雨で被災宿泊事業者向け相談窓口設置
九州運輸局は7月6日、九州地方を襲った豪雨「令和2年7月豪雨」により被災した宿泊事業者向けの特別相談窓口を、観光部観光企画課に開設した。 被災した宿泊施設などからの被害状況の聞き取りや、活用可能な支援策を紹介する。 連絡先は電話...

氷見市観光協会 8月1日、全国対象に5000円割引宿泊券を発売
富山県の氷見市観光協会は8月1日、ウェブサイトや市内の旅行会社店頭やスーパーマーケットで氷見市プレミアム宿泊券を発売する。1万5000円の宿泊券を1万円で販売する。 [caption id="attachment_14214" ali...

球磨川氾濫の人吉市 宿泊施設も27軒中25軒で床上浸水
熊本県を襲った記録的豪雨で7月4日、球磨川が氾濫した熊本県南部の人吉市周辺では、宿泊施設も大きな被害を受けている。 熊本県ホテル旅館組合では西上佳孝理事長(熊本市中央区・旅亭松屋本館)が5日、被災状況を確認するため現地を訪れた。 ...

京都市のホテル延べ宿泊者数、5月は97.3%減 外国人客はほぼゼロ
京都市観光協会は6月30日、5月の市内55ホテルの宿泊状況を発表した。総延べ宿泊者数は前年同月比97・3%減で、4カ月連続で過去最低を更新。新型コロナウイルス感染拡大の打撃はこの時点ではとどまらず、深刻な状況が続く。 このうち外国人延...

コロナ外出自粛本格化で宿泊者数80.9%減 4月の宿泊旅行統計
観光庁がまとめた4月の宿泊旅行統計調査結果(第2次速報)によると、延べ宿泊者数は前年同月比80・9%減の971万人泊だった。新型コロナウイルス感染拡大による外出自粛で大幅減となった。 日本人宿泊者数は前年同月比75・9%減の950万人...

災害時の避難所確保で協定 東京都と都内宿泊3団体
災害発生時や災害が予測される場合に、住民の一時避難先を速やかに確保するため、東京都はこのほど、東京都ホテル旅館生活衛生同業組合(836軒)など、都内に本部を置く宿泊3団体と「災害時における避難所等確保の支援に関する協定」を締結した。 ...

ホテル京阪・京都駅南がオープン/京都
ホテル京阪は7月1日、京都市南区に宿泊特化型ホテル「ホテル京阪 京都駅南」をオープンした。当初は4月27日に開業を予定していたが、新型コロナウイルス感染拡大の影響で開業を延期していた。 同ホテルは地上9階建てで、京都駅八条西口から歩い...

コロナ:関連倒産が300件突破 宿泊業は業種別で2番目の39件
東京商工リサーチは7月1日、コロナウイルス関連の経営破綻(負債1000万円以上)が全国で304件に達したと発表した。 コロナ関連倒産は2月25日に第1号が発生し、7月1日にも新たに10件あった。 業種別では飲食業が49件...