小社来訪

児島デニムとフルーツ、新酒に旅の価値あり 岡山県
岡山県晴れの国イメージアップ推進班副参事の下田博道さんと、岡山県観光連盟の松野理絵さんがこのほど、トラベルニュース社東京オフィスを訪れ、倉敷市の一角を占めるジーンズのまち児島の紹介や、おかやまフルーツ、県産の酒米「雄町米(おまちまい)」から...

歓声が響くまちへ-村上市長の意気込み 佐賀県嬉野市
佐賀県嬉野市の村上大祐市長が10月5日、トラベルニュース社大阪本社に来社した。6、7日にJR大阪駅で開催した佐賀県フェアに伴うもので、村上市長は嬉野市の観光の取り組みなどを話した。 村上市長は今年2月、佐賀県史上最年少の35歳9カ月で...

旬は「維新」と「年稿」 福井県
福井県観光連盟の山田光俊さん、同県大阪事務所の松石健司さんがこのほど、トラベルニュース社大阪本社を訪れ、11月30日まで開催している「幕末明治福井150年博」や、9月15日にオープンした「福井県年稿(ねんこう)博物館」などをアピールした。 ...

レトロに浸れ-11月4日に「ちづ宿ハイカラ市」 鳥取県智頭町
鳥取県から智頭町観光協会の河村実則さんと吉村和朗さん、町企画課の西尾尚己さんが来社。11月4日に町中心部で開催する「ちづ宿ハイカラ市」を紹介した。 ハイカラ市は、大正期をほうふつさせる古い町並みが残る智頭宿を盛り上げようと、2012年...

華やかOSKレビューも-9月28日から「たけふ菊人形」 福井県越前市
福井県越前市で開催される「たけふ菊人形」のPRに、OSK日本歌劇団の桐生麻耶さんと城月れいさん、越前市商業・観光振興課の山口雅弘さん、越前市観光協会の飯田政利さんが来社した。 たけふ菊人形は9月28日―11月4日の38日間にわたり開催...

きてきて倉敷「いい風評は歓迎です」 岡山県倉敷市
岡山県倉敷市から、第36代倉敷小町の小松あゆさん、倉敷観光コンベンションビューローの前岡修允さん、倉敷市観光課の小野雅生さんが来社。美観地区や鷲羽山など市内の主要観光地は、豪雨による被害がまったくないと強調した。 倉敷市では、7月の豪...

秋旅本番迫る「島根は元気です」 島根県松江しんじ湖温泉・玉造温泉・有福温泉・さぎの湯温泉
島根県からこのほど、4つの温泉地の旅館女将らがトラベルニュース社大阪本社を訪れた。7月の西日本豪雨で観光入込客の減少に見舞われたが、県内観光地は通常通り営業していることや、島根観光の動脈JR伯備線が8月1日から運行していることをアピールした...

森林のまちへ“疎開”を―東京・大阪で移住「出張説明会」 鳥取県智頭町
鳥取県智頭町企画課の谷口理恵さんがこのほど、トラベルニュース社大阪本社を訪れ、9―10月に大阪と東京で開催するイベントを紹介した。 イベントは、智頭町のファンを増やし移住につなげようと昨年から実施。「智頭町まるごと出張説明会」と題し、...

教育旅行のメッカ、陰らぬ存在感 広島県
広島県観光連盟の奥野弘展さんと若林宏さんがこのほど、トラベルニュース社大阪本社を訪れ、西日本豪雨に伴う県内観光の状況(トラベルニュースat7月25日号暑中号13面参照)とともに、関西圏からの誘致に力を入れる教育旅行について説明した。 ...

ますます活況「維新博」-偉人カードラリーなどで盛り上げ 高知県
高知県から土佐おもてなし海援隊の吉村虎太郎、ジョン万次郎、岩崎弥太郎の3人がこのほど、トラベルニュース社大阪本社を訪れ、現在高知県で開催中の「志国高知 幕末維新博 第二幕」をアピールした。 同県では維新博に合わせて4月1日より維新博会...