ツアー利用増、九年庵が人気 佐賀県神埼市
佐賀県神埼市商工観光課の執行真知子さんと巣守健介さん、佐賀県観光連盟の伊藤宗修さん、佐賀県関西・中京事務所の坂元賢治さんがこのほど、トラベルニュース社大阪本社を訪れ、神埼市の紅葉の名所「九年庵」などを紹介した。
九年庵は、明治から昭和初期に活躍した実業家の伊丹弥太郎が9年の歳月をかけて建造した邸宅と庭園で、国の名勝に指定されている。毎年春と秋にだけ一般公開され、今年は11月15―23日に美しい紅葉を見ることができる。3年ほど前から関西発のツアーの立ち寄りが増え、ツアー本数では福岡を上回るようになった。
執行さんは「九州新幹線・新鳥栖駅からほど近く、西九州のツアーで最初に立ち寄っていただけるスポットになっています。九年庵から佐賀県内を周遊する1泊、2泊のツアーも多いです」。
さらに九年庵の紅葉を「標高1千メートルを超す脊振山地があり、寒暖の差が大きく紅葉が美しくなります」とアピールする。
伊藤さんは、神埼市に今年オープンした王仁博士顕彰公園も合わせ「佐賀県では維新150年を記念した『肥前さが幕末維新博覧会』を開催しています。歴史探訪の秋の旅はいかがでしょうか」と話していた。

佐賀県の皆さん
西日本 の新着記事
- 倉吉に最後の県立美術館開館 鳥取県(25/03/27)
- 桜と酒で宿泊を 福井市(25/03/05)
- 旅行会社に優しいまち 鹿児島県指宿市(25/03/04)
- 途中下車で関西線の旅 三重県(25/01/09)
- 未知の魅力・熊野紀伊路 和歌山県日高地方(25/01/08)
- カニプラス新名物さばみちゃん 鳥取県岩美町(25/01/07)
- 「ゴコイチ」三方五湖を走る 福井県若狭町(25/01/06)