新広域ルート「しゃまなみ」の魅力 広島県尾道市・島根県松江市
島根県から広島県、愛媛県へ至る観光ルート「しゃまなみ」。尾道観光協会の石原尚味さん、松江観光協会の金森一也さんが来社し、2020年度下期に実施する団体旅行助成やモデルコースなどについて説明した。
しゃまなみとは「瀬戸内しまなみ海道」と「中国やまなみ街道」をかけ合わせた造語。沿線の13市町の観光協会が連携し協議会を設立、テーマ性のあるモデルコースやサイクルツーリズムなどを旅行会社に売り込む。
サイクリングは「しまなみ海道は欧米の方が増えてきました」と石原さん。金森さんは「松江市大根島に架かる江島大橋のベタ踏み坂が人気」。尾道では観光協会が「おのなび旅行社」としてしまなみ海道のレンタサイクルやガイドツアーをワンストップで対応する。
モデルコースでは、南北に長いしゃまなみで開花時期が約2週間に及ぶ「桜」、沿線にワイナリーが点在することから「ワイン」などテーマ型の旅行を提案している。
助成制度について石原さんは「来年冬に閑散期対策として初めて行います。募集型企画旅行が対象で予算も限りがありますが、『しゃまなみ』の名前を旅行会社の皆様にも知ってもらえれば」。

広島県尾道市・島根県松江市のお2人
西日本 の新着記事
- 秋季特別展は「戦国期の刀剣」 福井県立一乗谷朝倉氏遺跡博物館(25/10/15)
- 小浜の食まつり、10月18―19日に開催 福井県小浜市(25/10/01)
- 式年遷宮へ機運醸成中 三重県伊勢志摩(25/09/26)
- 本土最南端はスタミナ食 鹿児島県大隅半島(25/09/24)
- 恐竜時代のかおり再現 福井県(25/08/06)
- 一乗谷の繁栄、「阿波賀」が証明 福井県立一乗谷朝倉氏遺跡博物館(25/08/01)
- 教育旅行は民泊が充実 和歌山県日高エリア(25/06/02)