旅行会社招き“天草の古都”アピール 熊本県苓北町
熊本県のあまくさ苓北観光協会の錦戸雅志さん、ジャパックスの那須弘生さんがこのほどトラベルニュース社大阪本社を訪れ、かつて天草全土が「苓州」と呼ばれ数百年にわたって政治・経済・文化の中心で、天草の古都とも言える苓北町の魅力を紹介した。
苓北は天草で最初のキリスト教伝来地で、南蛮文化の影響を強く受けている。「菓子一つでもポルトガル人によって持ち込まれ、日本で初めて天草に伝わったとされるイチジク『蓬莱柿』を使った洋菓子が残っています」(那須さん)。
また、町でとれる天草陶石は不純物の少ない世界で最上級の陶石として、全国の陶石生産量の8割を占める。その陶石を使って作られる陶器の「たこ壺」は、プラスチック製と違って自然に還るたこ壺としてSDGsの理念に合致する製品として注目を集めている。
「ただ、素晴らしい歴史や文化や景観を持ちながら苓北は知られていません。今年中に関西の中小旅行会社さんを招いて、苓北の魅力を知っていただくのと同時に、一般のお客様にどのようにすれば苓北の良さを知っていただけるのか、モニターツアーを計画しています。ぜひご参加をいただければ」と錦戸さん。

熊本県苓北町のお2人
西日本 の新着記事
- 倉吉に最後の県立美術館開館 鳥取県(25/03/27)
- 桜と酒で宿泊を 福井市(25/03/05)
- 旅行会社に優しいまち 鹿児島県指宿市(25/03/04)
- 途中下車で関西線の旅 三重県(25/01/09)
- 未知の魅力・熊野紀伊路 和歌山県日高地方(25/01/08)
- カニプラス新名物さばみちゃん 鳥取県岩美町(25/01/07)
- 「ゴコイチ」三方五湖を走る 福井県若狭町(25/01/06)